現実な所を言えば・・・
国語専任の安田講師。
当たり前に英語と世界史の質問も出来るんです。
世界史専門塾クロニクルの梶谷塾長も同じく英語や国語などの質問も出来る。
聞けば答えてくれるのです。
ですが生徒が利用していない。
自主的にと言う方向性だと、宮城県の高校生は学校が・・部活が・・と言い訳にしてせっかく中学時代に養った勉強の体力をなくして行く。
その癖に「東北大学」「早稲田」
こんな事を言う。
保護者様も中学時代5教科で心配し塾に通わせていて、教科数が多い高校になると途端に分からないから教育から遠ざかる。
二高も一高も三高も。
仙台二華も。
合格実績が良いのは予備校に通う生徒が多いからです。
学校だけで何とかなると言ってはばからない宮城県の私立高校。
そこまで合格実績が良いですか?
実績なんて検索すればいくらでも出て来る。
それを見る事も無く
「面倒見が良いんです」こんな抽象的な塾の言葉を信じて私立高校・私立中学に進学する生徒たちが後を絶たない。
生徒派のように、自主性を持って講師と自分の受験を組み立てる。
それを理想としてやって来ましたが、今年からは違います。
保護者様にも関わってもらいます。
ですから麻布予備校で最大限学んだ場合の回数も今日かも全て書きました。
これを書くと外部からのお問い合わせが殺到するんです。
小学生から大学受験まで。
その考え方が根本から変わり、高校生から入塾して来る生徒も多くなります。
しかしながら
「学校が・・・」
「部活が・・・・」
これを言い訳にする生徒を見ていて、これは保護者様も巻き込むべきと判断しました。
週回数や科目など全て書きましたので、保護者様と生徒各位で話し合いの上、週回数や自学演習への参加などを促して下さい。
書いたからには外部生も募集します。
・高1・2生
月謝 40,000円(税別)
平日 16:30~22:30
土 15:00~22:00
日 15:00~22:00(自習用に教室を開放)
・高3生
月謝 50,000円※税別
平日 16:30~22:30
土日 15:00~22:00
外部生料金です。
1年生で入塾した場合、高2生からは内部生料金となります。
高2生も同じです。
外部生募集を開始します。
お問合せお待ちしております。
2024年合格実績
(麻布学院本校受験生15名)
慶応女子
仙台二高 4名(4名中4名)
仙台三高 3名(3名中3名)
宮城一高 2名(3名中2名)
仙台二華 1名(2名中1名)
多賀城高校 1名
(オンライン生)
受験生3名
仙台二高
仙台一高
浦和一女
(麻布予備校受験生10名)
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東北大学工学部機械知能・航空工学科(既卒)
お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
岩手大学理工学部機械科学コース
高崎経済大学経済学部経営学科
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部応用化学科
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学先進理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京理科大学総域理工学部先端科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名
仙台一高進学者 120名
仙台二高進学者 50名
合計 170名
トップ2校進学率 40.8%
仙台三高 16名
宮城一高(宮城一女含む)42名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名
ナンバースクール進学率 61.2%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名
上位校進学率 67.0%
(私立校難関校)
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
麻布予備校4年間の合格実績
※2024年度途中経過含む。
(麻布予備校在籍受験生31名)
旧帝国大学とそれと同等の大学。
東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。
進学率は29%
国公立大学進学率は約68%
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部