麻布学院はやると決めたら手を抜かない。

 

それが両塾長の性分だからです。

 

オンラインも毎日授業にしています。

参加は生徒が週回数を決めて良い事にしていますが1名を除いて全員毎日参加してくれています。

 

遅い時間に設定したのは他塾の授業が終わった後でも見る事が出来るように。

その場合は途中入室もOKです。

 

 

ラインの学習報告には何時であろうと送られて来れば直ぐに返信するようにしています。

ラインの質問対応もしています。

 

それに加えて、オンライン生専用のライン自習室も作りました。

私が塾で事務作業やブログを書いている間、自習を監督しております。

 

 

麻布学院はとことん改善改善を繰り返す塾です。

 

 

今年は麻布予備校と麻布個別指導学院の改善。

まずは麻布個別指導学院から改善策をいれました。

 

 

ベテラン社員を配置しましたので、安定感が出ると思います。

教える事が好きな元教員ですので、質問対応も完璧です。

 

雰囲気も締まると思います。

 

それに加えて、個別指導学院の担当講師に東北大学医学部医学科の講師を配置しました。これで上位層も見る事が可能です。

 

 

生徒数募集は全体で20名。

麻布個別指導学院は20名で締め切りです。

 

次のブログで麻布個別指導学院については書きますのでそちらをご参考に。

 

 

今の時代、働き方改革で一般企業にお勤めの方々は、仕事と私生活のバランスを重視されてきました。

 

ですがその分、自営業である我々。

特に少子化の中の学習塾。

 

どんどん閉鎖されて行く現状です。

 

 

麻布学院はおかげ様で今年、本校はスタート時の生徒数が過去最高人数。

スタート即満席です。

 

2年間かけて麻布学院本校の改善は出来ました。

 

今年春の受験生も、苦労はしましたが少人数にするという決断をして結果を残せました。

 

ここからは小学生から育て上げた生徒たちの世代に。

 

 

我々自営業者が生き残るためにはやり過ぎぐらいでちょうどよい。

そうでなければ他塾との違いが明確になりません。

 

 

麻布学院はこれからも、一切手を抜かずに本気の塾として頑張って行こうと思います。

 

 

 

本来であれば、このオンライン自習室。

かなりのコンテンツになるのですが・・・

外部生は募集しません。

 

 

しばらくはオンライン生のみに限定します。

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

※2024年度途中経過含む。

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部