続々と入塾が決まって行く。

 

麻布学院本校は現在、全学年最大定員。

体験の生徒全員が入塾となれば、座席的にも募集停止になる可能性が高いです。

 

そうなれば今いる生徒たちの成績を上げることに集中できる。

本当に助かります。

 

 

麻布学院本校は、今年の中3生の学年から、小学生の学年制限なしの募集を始めました。

小1生~小6生まで。

 

小6生に持ち上る頃には、相当数の生徒がいる状態ですので中1生即クローズ状態になるのも仕方がない事だと思います。

 

その分、小学生から鍛え上げて来た生徒たちです。

最初から中1生は自学に来ている生徒も多数。

 

私も今年の中3生と同じような対応で、平均点450点軍団を作るべく飛ばしております。

学習意識の改善。

勉強する事の意義・目的。

麻布学院の伝統。

最初の定期テストの大事さ。

 

すでに数回に分けて生徒には話しています。

 

保護者様におかれましても、最初の定期テストは生徒のイメージを学校に与える大事なテストだとご認識ください。

 

ここの出来不出来はのちのちまで響きます。

 

 

学校の提出物などは厳守!

文字は丁寧に。

 

提出物を出さない。

=評定3

 

これに繋がります。

 

評定の3は昔のイメージで言えば2.5

 

大阪市が公開した評定の基準で言えば

下位25%~55%の間にいる生徒が3の目安。

 

宮城県は公開しておりませんが、大体同じ基準だと思います。

 

 

普通=4

 

3は2に近い。

 

こう思って下さい。

 

ほとんど3だった場合、「2.5」の山だと考えれば危機感が共有できると思います。

 

 

宮城県は中1生の時からの評定が受験に全て関わります。

まずは学校の先生のイメージを良く!

 

授業中は積極的に答え、先生の目を見て話を聞く。

提出物は期限を守り、丁寧に。

学校の授業で分からない事は学校の先生に質問を!

そして最初の定期は470点を目指す!

 

 

麻布学院470点プロジェクトはオール5プロジェクトだとも言えます。

 

 

このプロジェクトを行った中3生の5教科平均評定は4.75

行なわなかった中2生の平均評定は4.4

 

大きな差が出ています。

 

 

麻布学院はオール5の生徒が多く在籍する塾です。

どうすれば評定が高くなるか。

きちんと学校の生活から教える塾です。

 

 

最も宮城県の塾の中で平均評定が高い塾だと思います。

ついに学校も始まります。

 

 

最初から全開で行きましょう!

 

 

保護者様各位。

自発的な自学演習への参加ご協力に感謝します。

今、身に着いた学習習慣が3年後の生徒を助ける事に繋がります。

 

そのための毎日授業。

毎日授業はきっかけに過ぎない。

 

毎日授業がある事で自学にも毎日来る。

 

長時間の学習をする体力と習慣。

 

これが大学受験まで続くように。

 

 

最初から飛ばしています。

保護者様各位もご協力お願いいたします。

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

※2024年度途中経過含む。

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部