私。

 

ラインで質問とかこんなに頑張ったとか。

生徒が送ってきたら夜中の2時だろうが明け方4時だろうが返信します。

 

気が付かない時はあっても気が付いたら返信する。

 

そのぐらいやってやっと学習管理ですから

 

オンライン初期の生徒たちは夜中型の生徒ばかり。

2時3時は当たり前。

 

 

私には必ずオンラインへと誰か他の塾長をお誘いして内容を見てもらいます。

その塾長の誰もがやり過ぎである。

体調が心配と言うぐらい。

 

それを4年間。

 

 

仙台二高

仙台一高

仙台三高

宮城一高

仙台二華

四日市高校

秋田高校

浦和一女

広尾学園

高山西(首席)

仙台育英東大選抜

仙台育英特進(専願)

 

ここまでの生徒は全員が校内10位以内。

初年度に限れば全員校内3位以内。

 

 

大体何事につけても私はやり過ぎてしまう。

 

ですがやり過ぎなくらいじゃないと全員は上げられません。

 

 

オンラインにZOOMを入れた事で、意識改善が楽になりました。

文字だけだと細かい言葉の意図が伝わらない。

 

ZOOMだと伝わりやすい。

生徒の表情も見れる。

 

 

90分はZOOMで。

それ以外はラインで。

 

ダブルで管理しています。

 

 

やり過ぎる性格だからこそ、毎日授業・毎日自学なんて塾をやっているし、人を雇っても新教室を町中にとは思わず両塾長がここ宮城野区原町で出来る範囲で頑張って来ました。

 

 

今のやり方だと建物が結構大きくとも学年最大生徒数25名が限界。

毎日全員が来ますから。

 

利益を考えれば週3回でも授業料を変えずに大丈夫だと思います。

麻布学院は週回数を考えると授業料が低く設定してあります。

 

週3回の方が生徒も集まる。

オンラインもいくらでも集める事が出来る。

そもそも他塾に話を聞くとオンラインは辞める生徒が多いそうです。

 

麻布学院オンラインは1度入ると辞める生徒がほとんどいない。

それは自分の出きる範囲でやって来たから。

 

 

利益は塾を経営するために必要。

しかし自分に出来る範囲で留めればやり過ぎても出来る。

 

 

麻布学院は両塾長が見れる範囲で。

全員を上げられる範囲で。

 

 

それがモットーです。

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

※2024年度途中経過含む。

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部