昨日は飛ばしました。

 

中1生。

 

小学生とは違い、ここから中学生だという心構えを教えるために1時間。

私が話をしました。

 

机にカバンをのせて枕にして話を聞いていた生徒には活!!!!

こういった態度。

 

中学でも絶対にやります!

なぜならば塾という人数が学校よりも少ないコミュニティ。

 

しかも話をしているのが私。

 

 

そこで堂々たるだらしない態度。

 

 

確実に学校でもやります。

 

 

学校でこんな事をやっていれば「2」が平気でつきます。

最大限注意しました。

 

こういった部分をきちんと麻布学院は注意しているので平均評定が高い。

 

新中3生が平均評定4.76

新中2生が平均評定4.4

 

平均評定ですから4.4は相当に高い。

しかしながら小学生低学年から通う生徒を大募集した年の新中3生は異次元い高い。

 

 

点数だけではなく、規律正しい積極性を持った生徒の育成。

それが麻布学院のやって来た事。

 

 

駄目なものは駄目!

怒る時はきちんと怒る!

 

 

当たり前です。

始めて話を聞く大人にカバンを枕に話を聞く。

小学生でさえ許されない行為です。

 

 

学校でそれをやればアウト!

きちんと注意をしましたのでご家庭でも同時に学校生活の進め方をお話しください。

 

 

評定を高くしたければ積極性!

麻布学院に通うのだから学力で授業について行けないはありません。

 

口頭での質問を考えない・答えようとしない。

自ら手をあげない。

 

この積極性

3と4

4と5

 

これを決める大きな基準です!

 

授業態度は勿論の事、現在の子どもは質問に対して何も言わず考えたふりをして時間の経過を待つ傾向があります。

 

大人がじれて次に行くのを待つ癖です。

 

ですが保護者様お考え下さい。

 

我が子に質問をして。

それこそ簡単な日常会話。

 

どうとでも答えられる質問。

 

それをいつまでも考えたふりをしながら答えない。

待っている時間、イライラしませんか?!

 

イライラが限界になって

「もういい!!」となりませんか?

 

これが評定3と4

これが評定4と5

 

これの境目なのです。

 

学校の先生には全てバレます。

考えていない事も答える気が無い事も。

 

「うちの子は考えてはいるんです!性格的に!」

 

そういう保護者様もいますが、現にそういう子供は評定が低くなります。

 

 

こう言った事を避けるために。

 

小学生のうちから感想を聞いたり、今日の出来事を聞いたり。

「どう思う?」の質問をして上げて下さい。

 

 

保護者様でさえイライラする行動。

学校の先生が

「うちの子どもは・・・」で配慮してくれる先生はおりません。

 

兎に角、日常会話で感想を聞く。

考えたふりをさせない訓練です。

 

 

そんな話を昨日はしました。

新中3生・新中1生は小学生の低学年から通う生徒が多い学年。

新中2生は中1生の時に現在の新高3生・新高1生の学力を考えて募集を控えた学年。

 

新中1生は新中3生と同じ結果と数字を目指します。

 

平均とは1人の数字で大きく変わる。

全員が他人事には出来ない。

 

それも教えました。

 

 

中1生は子供ではない。

もうすぐ彼らには校内順位という数字が出る。

評定という評価がでる。

 

小学生とは違い、それが一生を左右する受験に関連して来る。

 

 

塾だけではなく保護者様の方でも、今日ブログで書いた事をしっかりと我が子にお伝えください。

 

評定を自ら下げに行く必要は無い!

そう思ってご協力ください。

 

 

しっかりと中1生のスタートから評定対策を欠かさない!

それが麻布学院。

 

教えないからいつまでも分からない。

分からないから変わらない。

変わらないから評定が低くなる。

評定が低いから目標が保てない。

 

負の連鎖です。

 

 

中1生の最初が一番肝心!

保護者様のご協力をお願いいたします。

 

「うちにの子は・・・・」で納得する先生も評価を甘くしてくれる先生もいません!

絶対にいません!

 

 

 

2024年合格実績

 

(麻布学院本校受験生15名)

慶応女子

仙台二高 4名(4名中4名)

仙台三高 3名(3名中3名)

宮城一高 2名(3名中2名)

仙台二華 1名(2名中1名)

多賀城高校 1名

 

(オンライン生)

受験生3名

仙台二高

仙台一高

浦和一女

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

岩手大学理工学部機械科学コース

高崎経済大学経済学部経営学科

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名

 

過去20年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名

 

仙台一高進学者 120名

仙台二高進学者 50名

合計 170名

 

トップ2校進学率 40.8%

 

仙台三高 16名

宮城一高(宮城一女含む)42名

仙台二華(宮城二女含む)25名

ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名

ナンバースクール進学率 61.2%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名

上位校進学率 67.0%

 

(私立校難関校)

 

西大和学園 11名

慶應義塾 2名

慶応女子2名

早稲田本庄1名

 

麻布予備校4年間の合格実績

※2024年度途中経過含む。

(麻布予備校在籍受験生31名)

 

旧帝国大学とそれと同等の大学。

東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。

進学率は29%

国公立大学進学率は約68%

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

東北大学工学部

東北大学工学部

お茶の水女子大文教育学部

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

岩手大学理工学部

高崎経済大学経済学部

福島大学経済経営学類

埼玉大学工学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学教育学部

早稲田大学先進理工学部

明治大学政治経済学部

明治大学理工学部

明治大学理工学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

法政大学生命科学部

中央大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京理科大学総域理工学部

東京都市大学工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京農業大学農学部

東京農業大学応用生物学部

東京農業大学生物産業学部

杏林大学保健学部

龍谷大学農学部

龍谷大学農学部

群馬パース大学医療技術学部

新潟医療福祉大学医療技術学部

東京都立府中看護専門学校

東京女子現代教養学部

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部