新高1生は高校準備講座。
まだ数学リニアには入れないので青チャートで進めています。
本来ならば数学リニア(草下塾長の教材)がベストなのは言うまでもありません。
今年の麻布予備校の生徒の国公立合格率。
これを見ても明らか。
4月に予備校継続が決まり次第、数学リニアを導入します。
この教材は本当に素晴らしい。
新高1生が高校生モードに入ったので、講師を重点的に中学生に使っています。
今日今の時間は自学演習を授業に振り替える追いつき個別指導を3人1組で4つ。
新入塾の生徒、遅れが出始めている生徒、中間クラスから上位クラスに入った生徒に行っています。
麻布学院の高い上位校合格率。
急激な成績の上昇はこういった面で手厚く指導しているから。
勿論、個別指導を入れたからといって授業料にプラスされる訳ではありません。
あくまでも塾側のサービス授業です。
でもこれをやる事によって、後の指導が全然違う。
生徒の伸びも全く変わる。
麻布学院の生徒は全体的に評定が高い。
定期テストの点数も400点いっていない生徒は少数派。
模試も同じ。
でも入塾テスト無し、入塾は先着順。
それでこの成績を維持するには、きちんと塾側の負担で手厚い指導をして行かないと無理なのです。
こう言ったことをやるので、こぞって自学演習に生徒たちは来てくれます。
来てくれるからこそ出来る。
麻布学院も生徒数が増えました。
小学生から生徒を育て上げる方上に舵を切ったので成績的には高くなっている。
ですが途中入塾の生徒もいます。
今年の受験生で私が苦しむ姿はこのブログに何度も書いて来ました。
今年の実績を出す。
これも手厚く指導して来たからこそ。
麻布学院は取ったなら何とかする!
放置はしない塾です。
それはオンラインも同じ。
落ち着くまで私はオンライン要因。
毎日送られて来る学習の成果画像をチェックし、指示しZOOMでも直接指導。
意識向上の声掛けをして。
夏期講習からは中3生の成績向上・意識改善に全力を尽くします。
オンラインでも手を抜かない。
成績が低い生徒にも手厚く。
新しく入塾して来た生徒にも手厚く。
常に全力で一生懸命に日々を過ごしています。
これからも変わりません。
ブログを書く時間が取れず、ブログを夜中から明け方に書き溜めているのですが夜中もオンライン生の質問が来たりするので対応しています。
本数が少ない日はご勘弁ください。
出来るだけブログも更新します。
麻布学院成績向上の秘訣!
追いつき授業!
上位層の突き放し授業!
努力する生徒にはどこまでも応える。
それが麻布学院です。
2024年合格実績
(麻布学院本校受験生15名)
慶応女子
仙台二高 4名(4名中4名)
仙台三高 3名(3名中3名)
宮城一高 2名(3名中2名)
仙台二華 1名(2名中1名)
多賀城高校 1名
(オンライン生)
受験生3名
仙台二高
仙台一高
浦和一女
(麻布予備校受験生10名)
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東北大学工学部機械知能・航空工学科(既卒)
お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
岩手大学理工学部機械科学コース
高崎経済大学経済学部経営学科
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部応用化学科
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学先進理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京理科大学総域理工学部先端科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名
仙台一高進学者 120名
仙台二高進学者 50名
合計 170名
トップ2校進学率 40.8%
仙台三高 16名
宮城一高(宮城一女含む)42名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名
ナンバースクール進学率 61.2%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名
上位校進学率 67.0%
(私立校難関校)
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
麻布予備校4年間の合格実績
※2024年度途中経過含む。
(麻布予備校在籍受験生31名)
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部