あと30分。

 

生徒たちはもう高校に着いているだろうか?

 

ドキドキしているに違いない。

 

緊張もしているだろう。

 

彼らが受験いられる時間はもう30分しか残されていない。

 

この30分間で何を思うのだろうか?

 

 

何も思わない?

 

考えられない?

 

 

私はこの30分。

 

今までの事を思い出している。

 

1人1人。

 

 

これ以上出来る事は無かったのだろうか?

 

考えても仕方ない事を次から次に考えている。

 

 

今年残せる何かがあるとすれば・・・

 

何なのだろう。

 

 

精一杯やったでは済まないこの気持ちは何なのだろう・・・

 

 

卒業生たちの受験では感じた事の無いこの感情は何なのだろうか・・・

 

 

残り20分になろうとしている。

 

 

このブログを書き始めて6分。

 

着実にその時が近づいて来ている。

 

また1分。

 

 

喜びと悲しみが入り混じるのは例年。

今年は何を感じるのだろう。

 

空気を読まない営業電話が来た。

非情に無感情に速やかに切った。

 

 

残り21分。

 

今年の受験のフィナーレ。

 

あと20分。

 

待つしか出来ない。

毎年そうであるが今年は待つこと以外に考える事が沢山ある。

 

あと19分。

 

明鏡止水とは程遠い。

 

もう1人の塾長はギリギリに来るつもりだろう。

 

あと18分。

 

 

1人教室でその時を待っている。

 

18分後には見る世界が変わってしまう気がする。

 

17分。

 

 

さあ。

 

覚悟を決めよう!

 

この日からまた進化した麻布学院になるのだ!

 

 

2024年度ここまでの合格

※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。

 

慶応女子

浦和第一女子

函館ラサール(特待生合格)

開智高校S1コース 

明治大学中野高校

栄東東医コース

仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)

仙台育英特進 6名

ウルスラtype1    1名

ウルスラtype2  1名

宮城学院特進 1名

東北学院TG 1名

東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名

尚絅 総進 1名

仙台育英英進 4名

宮城教育大学附属中学校 3名

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%