負けに不思議の負けなし。

 

故野村克也楽天監督が良くいってらっしゃった言葉。

 

受験には不思議の負けも無い事は無い。

 

 

「なぜに??」

 

点数も評定も合格した生徒を上回っているのに片方は合格、片方は不合格。

合格した方は中学の委員会でも目立つことは無し。

不合格になった生徒は学年委員を何回もやり、部活も県大会。

 

こんな事はあるんです。

 

 

今年の私立高校入試でも。

平均評定4.7。180代後半。

片方は平均評定4.2。

 

点数もわずかに評定が高い生徒の方が上。

ですが仙台育英特進。

 

評定も点数も低い方の生徒が東大選抜。

 

 

学校の先生は調査書に、悪い事を書きません。

そんな先生はいない。

 

 

こういった不思議な事はある。

 

 

でも大半は負けの原因がある。

それを自分自身が知っている。

 

しかしながらそこに目を敢えて背けて、頑張った事しか言わない。

「あんなに頑張ったのに」

 

そうですね。

一時期頑張っていましたね。

 

でも君。

 

サボってたよね?

 

サボって来た時間の方が数倍あるよね?

 

 

中3生の夏から頑張ったとして、上位校に合格する生徒のほとんどは小学生から真面目に勉強し、中学の定期テストも頑張り、評定も良く。

継続した努力を続けているんです。

 

そこに夏から割り込もうと考えるならば、本当になりふり構わない努力が必要。

でもそこでもそこそこに手を抜いていたよね?

 

 

それなのに

「頑張って来たのに!」

こんな気持ちになっちゃ、高校生活でも同じ事を繰り返しますよ。

 

確かに頑張った時期はある。

それは認める。

 

けれどずっとサボっていたよね?

その期間がえらく長かったよね?

 

頑張り始めたと言っても、ずっと頑張り続けている人よりもやったと言える?

 

 

明日の合格発表。

受験である以上、必ず合否は出ます。

 

「頑張ったのに・・・」

これは努力を継続して来た生徒が言う言葉。

 

もしも中3生夏ぐらいから頑張り始めた子供の場合。

労うのは労わなければいけません。

しかしながら

「サボっていた時期があったからね。」これも言わなければなりません。

 

 

頑張ったのに…に続く言葉は必ずネガティブ。

中学で失敗した状態に一直線です。

 

きちんと無駄に過ごした時期の反省もして貰わないと。

 

「高校ではそうならないように。悔しいなら頑張ろう」

これを言わなきゃなりません。

 

 

今日と明日は大切な日。

高校生活を決めかねないと言っても過言ではない。

 

 

負けに不思議の負けなし。

 

不思議もあるが大半は原因がある。

本人も保護者様も分かっている。

分かっていても前を向けない。

頑張った事しか思い出さない。

 

 

都合の良い記憶操作は駄目です!

 

 

きちんと行動を思い出し、悔しさをなぜ味わったのか原因を考える。

そしてその悔しさを高校生活では繰り返させない。

それが大事。

 

 

それをきちんと伝えるのが今日!

結果はどうなれ今日は本当に大切な日なのです!

 

 

それを分かっていない保護者様がいるのは残念。

 

また同じ事を我が子に繰り返させるおつもりですか?

子どもの駄々をまたしても受け入れる?

 

そして大学入試でまた追い詰められて右往左往?

 

今日はしっかりと話をしなければならないのです!

 

今日は重要な日。

 

 

高校生になってまた右往左往。

そうならないようにシッカリと話をする日なのです。

 

 

2024年度ここまでの合格

※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。

 

慶応女子

浦和第一女子

函館ラサール(特待生合格)

開智高校S1コース 

明治大学中野高校

栄東東医コース

仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)

仙台育英特進 6名

ウルスラtype1    1名

ウルスラtype2  1名

宮城学院特進 1名

東北学院TG 1名

東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名

尚絅 総進 1名

仙台育英英進 4名

宮城教育大学附属中学校 3名

 

(麻布予備校受験生10名)

東北大学工学部化学・バイオ工学科

東北大学工学部機械知能航空工学科(既卒)

お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース

北海道大学総合入試理系数学重点選抜群

埼玉大学工学部応用化学科

宮城大学食産業学群

宮城大学事業構想学群

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京理科大学総域理工学部先端科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(昨年度高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専