中3生が明日受験。
 
ちょっと一瞬、ボーっとなってしまいました。
中3生は早く帰宅させたので。
 
 
オンラインがあるので仕事が終わるのはこの時間。
ここからオンライン生の画像に返信をしたり。
 
麻布学院。
オンライン生にも手を抜かないので。
きちんとやってます。
 
 
時間が空いたので、まだ公開していなかった新みやぎ模試中2生の成績上位者を公開します。
 
中2生・中1生の模試帳票を見るとホッとする。
今年の受験生は大変だったので、中2生・中1生の帳票を見ると麻布学院本校はこれだという成績で本当にホッとします。
 
そこに逃げ込むことなく中3生の受験まで中1生・中2生の成績にはあまり触れずに来ました。
 
 
やっと公開できる。
 

 

(新みやぎ模試第2回成績上位者公開)

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

県内1位・3位・7位獲得!!!

 
これで21期生まで県内1位獲得が繋がりました。
22期生の中1生はどうだったでしょう。
 
それはまた後日。
 
 
県内100位以内が9名。
1名残念ながら東京に転校してしまうので1名減りますが、その次に来る生徒たちがまだまだこの学年にはいます。
 
下のクラスの生徒でも仙台一高や三高の合格判定を2名以外全員が出しています。
 
小学生から生徒を育てて来たので当たり前と言えば当たり前ですが、その重圧も感じて来ました。
 
この結果を今月の模試、夏の模試まで繋げて伸ばしたいと思います。
 
 
これぞ麻布学院という成績。
これが19年間続けて来た成績。
 
20年目は挑戦。
私が尊敬してやまない岩沢学院(神奈川)の岩澤塾長に感銘を受けて、同じ事をしてみたいと思い募集を控えて挑んだ学年。
 
疲れはしましたが本当に勉強になった。
私自身が苦しむ。
 
とことん苦しむという経験をしました。
 
 
麻布学院の成長のために必要な年であったと今は感じます。
明日は受験。
 
結果は祈るのみ。
 
 
最大限、やる事はやって来たので結果は出るはず!
最後の2月号。
 
塾内平均点400をまた超えたのは、現中3生の意地を見ました。
 
それが日常。
19年間、何とも思わずに来た事。
 
20年目にして過去の生徒たちの頑張りを再確認できました。
 
 
中2生も中1生も後に続く者たちは万全。
 
現中3生!
 
 
落ち着いて。
緊張したら10秒数えて他の生徒たちを見つめる。
みんな慌てて問題を解き始めます。
 
緊張しているのは自分だけではない。
むしろ他の人の方が焦っている。
 
そう感じる事でしょう。
 
 
麻布学院の下剋上受験。
明日がいよいよクライマックス。
 
今夜は祈るしかないけれど、信じて明日待つことにします。
 
 

頑張れ!!

受験生たち!!

 
 

生徒派塾長大学入試講演会

3月24日(日)

14:00~16:00

 

2024年度ここまでの合格

※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。

 

慶応女子

浦和第一女子

函館ラサール(特待生合格)

開智高校S1コース 

明治大学中野高校

栄東東医コース

仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)

仙台育英特進 6名

ウルスラtype1    1名

ウルスラtype2  1名

宮城学院特進 1名

東北学院TG 1名

東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名

尚絅 総進 1名

仙台育英英進 4名

宮城教育大学附属中学校 3名

 

東北大学工学部化学・バイオ工学科

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

(昨年度高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

早稲田大学教育学部

明治大学政治経済学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京女子現代教養学部心理・コミュニケーション学科

など