対して頑張ってもいない人間ほど結果が出なかった時に思うのが

 

「無駄だった」

 

この感情です。

 

 

受験でも、悔しい・悲しいがあったとして「無駄だった」の割合も大きくなる。

 

正直な話を言えば

「頑張ったのだからそれで良い!」

 

こんな考え方が出来る生徒にいままでであったことはありません。

 

受験の合否に関わる事であれば尚更。

 

 

始めから頑張っていた生徒は合格して行くし、途中から真剣になった生徒も大半が合格して行く。

 

途中から真剣になった生徒で悲しい結果になる生徒はいるが、きちんと

「悔しい」も「悲しい」も当たり前に感じて「もう少し早く頑張れば・・・」この感情を口にします。

 

無駄だったとは言わない。

 

 

 

中途半端に手を抜いて、中途半端に努力した生徒ほど

「無駄だった」を感じるのだと思います。

 

だからこそ、何事にも成功体験が少ない。

 

必死になれる事が無い。

そこそこにすべて手を抜くので結果が出ない。

 

それが積み重なり「努力は無駄」と言い訳をするようになる。

何に対しても無気力に見えてしまう。

だから学校評定も低い。

 

そんな生徒でも受験は避けられない。

 

無気力だった生徒も、ある瞬間、本気になる事はある。

本当に短い期間。

 

 

そんな手を抜くときは手を抜く頑張りが通用する程、受験は甘くない。

手を抜いたとしても長年、麻布学院に通っていた生徒などは結果を出して行く。

麻布学院内で手を抜いたように見えていても、少なくとも毎日2時間半は勉強を最低でも重ねてきた生徒だ。

 

途中入塾はそうは行かない。

受験生。

少なくとも夏からは常に本気でいてもらわないと。

 

何に対しても無気力。

周囲の評価が本人の頑張っている感覚と乖離している。

 

そんな生徒が考える事

「無駄だった。あんなに頑張ったのに」

 

 

本当に頑張っている人間は自分の口から頑張っているとは言わない。

だから常に手を緩めない。

 

 

「頑張りました!」こう言う生徒ほど、頑張っていない。

頑張る事をアピールしなければならないから自分の口で言うのである。

 

私はこう見えて、頑張っている生徒には敏感。

きちんと頑張っていると声をかけ続ける。

 

 

1度だけじゃない。

毎回毎回声をかけ続ける。

 

皆の前でも褒める。

 

 

だから私から「頑張っている」と本来なら言われるはずなのだ。

私の基準は決して厳しくはない。

 

やり始めようとしている生徒は目に入る。

目に入れば

「頑張っているな」と言う。

 

 

そう言った生徒は頑張った意味が無いとは言わない。

「悔しい」なのである。

頑張りは認められているので、頑張った事ではなく結果に目が行くのだ。

 

 

頑張ったのに・・・こう考える人間は自分自身で頑張った認定をしている生徒だ。

だから悔しいよりも

「無駄」になるのだ。

 

他人は認めていないのである。

自分認定の頑張ったなのだ。

 

 

頑張った経験が不足しているので直ぐに結果が出ると思い込んでいる。

小学生の時の様に、少しやれば出来ると思っている。

 

だから

「無駄」なのだ。

 

この言葉が出たら危険信号!

きちんと頑張っていないから結果が出なかった。

期間が短い。

サボっていた期間をきちんと告げる。

 

「無駄だった」に保護者様がオロオロしない事です。

 

 

本当に頑張っている人間は自分から頑張っているは口にしない。

結果が出なければ「悔しい」。

 

「無駄だった」という生徒はこれから頑張るつもりが無いから言えるのです。

その時点でそこから努力する気が無い。

 

継続のやる気では無いのです。

 

保護者様。気を付けて子供の反応に対応して下さいね。

 

生徒派塾長大学入試講演会

3月24日(日)

14:00~16:00

 

2024年度ここまでの合格

※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。

 

慶応女子

浦和第一女子

函館ラサール(特待生合格)

開智高校S1コース 

明治大学中野高校

栄東東医コース

仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)

仙台育英特進 6名

ウルスラtype1    1名

ウルスラtype2  1名

宮城学院特進 1名

東北学院TG 1名

東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名

尚絅 総進 1名

仙台育英英進 4名

宮城教育大学附属中学校 3名

 

東北大学工学部化学・バイオ工学科

早稲田大学先進理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

明治大学理工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

(昨年度高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

早稲田大学教育学部

明治大学政治経済学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京女子現代教養学部心理・コミュニケーション学科

など