明鏡止水。
今年の公立高校受験まで1週間。
やるべき事はやった。
最期の模試は意地を見せて塾内平均点が400点を超えた。
私立高校受験では不本意な結果になった生徒も複数人いる。
しかし忘れない事だ。
今年の中3生はスタートを考えて、今の立ち位置に入れる事がすでに努力の証なのだ。
公立高校合格さえ難しい点数で入塾して来た生徒。
あのままでいれば私立高校の一番下のコースで終わっただろう。
伸び悩んで模試300点320点だった生徒たち。
400点を超えるまでになり、志望校に手が届く位置にいる。
後は本番のみだ。
中1生の時に学力が低かった生徒が多い学年。
目を話せばサボる。怒られる。サボるの繰り返し。
本気になったのは中3生の夏からだ。
しかし全員、この位置にまで来た。
もう1度やれと言われれば私の答えは
「NO」だ。
それくらい全員で夏以降頑張って来たし悔しい思いも共有して来た。
負ける事。
取れない事。
下にいる事。
悔しいのだ。
それが分かる生徒に成長した。
みな悔しがりになった。
それが一番の成長だと思います。
あとは結果を出すのみ。
体調に気を付けて残り時間を有意義に!!
生徒派塾長大学入試講演会
3月24日(日)
14:00~16:00
2024年度ここまでの合格
※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。
慶応女子
函館ラサール(特待生合格)
開智高校S1コース
明治大学中野高校
栄東東医コース
仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)
仙台育英特進 6名
ウルスラtype1 1名
ウルスラtype2 1名
宮城学院特進 1名
東北学院TG 1名
東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名
尚絅 総進 1名
仙台育英英進 4名
宮城教育大学附属中学校 3名
東北大学工学部化学・バイオ工学科
明治大学工学部応用化学科
明治大学工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(昨年度高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
早稲田大学教育学部
明治大学政治経済学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京女子現代教養学部心理・コミュニケーション学科
など