この記事を読んで見て下さい。

 

 

新しい国公立大学入試合格のやり方。

 

麻布予備校は開校当初からこれに対応できるよう、国語専任講師凄腕講師が関東から来てくれているのです。

 

直接の指導は月1回。

小論などは送ると丁寧な添削指導を入れてくれます。

 

 

この方式で大学に合格した生徒はまだ1名。

仙台育英特進から岩手大学農学部。

 

 

小論文指導の塾って兎に角、価格設定がめちゃくちゃ。

メチャクチャ高い。

 

小論文の添削が出来る講師がいないのです。

 

 

麻布予備校には安田講師と言う、関西関東で引っ張りだこの国語専任講師がいるにもかかわらず、宝の持ち腐れ状態なのです。

 

国語の大切さを知らない。

 

 

宮城県の中学生も高校生も、小学生時代に何もしないで点数が取れた教科。

その認識のまま。

 

 

今の時代。

小論文だけで合格できる国公立入試があるにもかかわらず。

 

 

 

麻布予備校では安田講師のポテンシャルをもっと活かすために。

小論文専門のコースを作るつもりです。

 

本当に小論文対策はお金がかかる。

 

教える人がいない。

 

 

麻布予備校には安田講師と言う専門家がいます。

彼の細かい添削と指導。

 

活かさないのはもったいない。

 

 

小論文の添削・対面指導をお考えの方はご連絡ください。

 

麻布学院は20年間、塾の値上げをしていない塾です。

毎日授業でも大手塾より安い。

 

それが麻布学院。

 

 

この小論文対策も出来るだけ少額に抑えるつもりです。

ですが専門的な分野。

 

宮城県の感覚とは違います。

そもそもこの方式で国立大学に合格できる事を知る人が少ない。

 

 

上位の高校だけではなく、中間高校からもこの方法ならば国公立が狙えるのです。

だから高額になる。

 

 

麻布予備校はこの方式を出来る人材がいるのです。

 

 

大手にはない細かいケア。

すでに1名、実績は作っています。

 

そもそもこの受験のやり方を取った生徒が1名。

 

勿体ない。

 

 

月に1度の対面指導。

随時添削指導。

 

これで国公立合格を勝ち取るコース。

 

 

全国レベルの講師が待っています。

どんどんお問合せを!

 

授業料はまだ決めておりませんが小論文専門塾のような高額な設定にはいたしません。

 

そもそも麻布予備校はセット料金にこの小論文対策も含まれているのです。

 

 

 

中間高校からの国立入試。

冒頭の記事を見れば可能だと分かると思います。

 

指導者がいればの話です。

 

 

麻布予備校には存在しています。

 

実績もある。

 

大手予備校には無い良さが麻布予備校にはあるのです。

 

 

お問合せお待ちしております。

 

 

生徒派塾長大学入試講演会

3月24日(日)

14:00~16:00

 

2024年度ここまでの合格

※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。

 

慶応女子

函館ラサール(特待生合格)

開智高校S1コース 

明治大学中野高校

栄東東医コース

仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)

仙台育英特進 6名

ウルスラtype1    1名

ウルスラtype2  1名

宮城学院特進 1名

東北学院TG 1名

東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名

尚絅 総進 1名

仙台育英英進 4名

宮城教育大学附属中学校 3名

 

東北大学工学部化学・バイオ工学科

明治大学工学部応用化学科

明治大学工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

(昨年度高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

早稲田大学教育学部

明治大学政治経済学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京女子現代教養学部心理・コミュニケーション学科

など