小学5年生までに入塾した生徒の模試の平均点について書きましょう。
現在の中2生は小4生から生徒を集めた学年。
麻布学院が6年生以外の生徒を大募集した学年です。
この学年の中1生時点での成績を確認して、現在の小6生(新中1生)の学年から小1生から募集を開始いたしました。
現在、新中1生となる学年はまだ小学生の時間帯ですので超満席。
麻布学院は小学生が多く通う塾になっております。
ではその小学生たち。
中2生になるまでにどのぐらいの成績になるのか?
その指標となるのが現在の中2生。
新みやぎ模試冬の平均点と最高点・最低点を公開します。
最高点となるのは小4生から通っている生徒。
中学入学後、全てのテストで学年1位です。
新みやぎ模試の点数は493点。
最低点となったのは小5生から入塾して来た生徒。
地域的に学力の高い層が少ないところから来ており、入塾時に遅れが大分出ておりました。
新みやぎ模試の点数は402点。
基礎固めは出来ているので400点を割り込む事はありません。
中学の定期テスト実力テストでも420~450の間にいつも位置しております。
生徒数の多い学校ですが10番台~20番台。
小学生時代の遅れを完全に取り戻して土台が出来ている状態です。
小5生から通う生徒の平均点は
新みやぎ模試冬休み号
449.4点
麻布学院初等部は突き抜ける!
中受験に左右されない。
高額な費用はかからない。
突き抜けた学力!
遅れが出ている生徒は土台からしっかりと。
生徒派塾長大学入試講演会
3月24日(日)
14:00~16:00
2024年度ここまでの合格
※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。
慶応女子
函館ラサール(特待生合格)
開智高校S1コース
明治大学中野高校
栄東東医コース
仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)
仙台育英特進 6名
ウルスラtype1 1名
ウルスラtype2 1名
宮城学院特進 1名
東北学院TG 1名
東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名
尚絅 総進 1名
仙台育英英進 4名
宮城教育大学附属中学校 3名
東北大学工学部化学・バイオ工学科
明治大学工学部応用化学科
明治大学工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(昨年度高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
早稲田大学教育学部
明治大学政治経済学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京女子現代教養学部心理・コミュニケーション学科
など