新みやぎ模試冬中1生塾内平均点の報告です。

 

中1生の学年は上位クラスと公立高校受験コースの生徒の差が激しいのが特徴です。

 

中2生の場合、300点台は2名。

 

小学生の部分で大きく遅れは出ていた生徒たちですが、定期テストはきちんと400点を大きく上回る状況。

 

模試も370点台・390点台。

 

土台作りが出来ていると思います。

 

あと1名、新しく入った生徒の点数が315点ですがこの生徒も土台から作ります。

 

 

中1生の場合。

明らかに休みが多い生徒や、努力不足の生徒。

行動面が良くない生徒。

小学生部分にとても大きな遅れが出ていた生徒。

 

25%の生徒がまだまだ学習意識や執着心を教え、数字や結果を残さないと変われない状況です。

 

5名が300点台。

理由はそれぞれです。

 

 

まずは上位クラスの落ち始めた生徒たちにしっかりと危険を伝え、300点台の5名には厳しく話をしなければなりません。

 

点数が低いことに小学生から慣れている生徒なので手ごわい。

 

 

しかしながら今年の中3生と比較したならまだまだ楽です。

基礎固めをしっかりやって、土台を作って行きます。

 

 

(新みやぎ模試中1生冬休み号塾内平均)

 

国語 78.0

数学 89.4

社会 88.0

英語 83.9

理科 82.2

 

5教科合計 421.3点

 

上記のような結果となりました。

 

嬉しいのは努力を重ねて来た後から入塾した生徒たちの点数が大幅に上がった事。

 

 

 

上位クラスとそうでないクラスがくっきりと分かれました。

小学生時代の遅れはやはり響くのです。

 

その遅れを取り戻すのに2年程度かかります。

 

点数が低いことにも慣れてしまう。

 

通塾は早い方が良い。

 

 

中2生と中1生を比較すれば一目瞭然です。

 

 

まずは休みが多い生徒!!

行動面が良くない生徒!!

 

ここの改善。

 

保護者様面談も入れるかも知れません。

 

 

ここが将来の分かれ目。

そのぐらい強い気持ちで保護者様も結果をとらえて下さい。

 

 

生徒派塾長大学入試講演会

3月24日(日)

14:00~16:00

 

2024年度ここまでの合格

※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。

 

慶応女子

函館ラサール(特待生合格)

開智高校S1コース 

明治大学中野高校

栄東東医コース

仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)

仙台育英特進 6名

ウルスラtype1    1名

ウルスラtype2  1名

宮城学院特進 1名

東北学院TG 1名

東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名

尚絅 総進 1名

仙台育英英進 4名

宮城教育大学附属中学校 3名

 

東北大学工学部化学・バイオ工学科

明治大学工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

中央大学文学部人文社会学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

(昨年度高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

早稲田大学教育学部

明治大学政治経済学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

東京女子現代教養学部心理・コミュニケーション学科

など