麻布学院は過去2年間。
ラインのやり取りで学習管理を毎日行うオンラインを行ってきました。
現在はそれをラインとZOOMで行い、過去2年間とは違い質問に対する解説や間違えている部分の確認・解説など事細かに個別個別で対応しています。
過去2年間がどうであったか?
まずは合格実績。
四日市高校(三重県最難関公立)
秋田高校(秋田県最難関公立)
広尾学園(東京都難関私立)
高山西首席合格スーパー特待
開智高校S1(埼玉県難関私立)
仙台三高
宮城一高
仙台二華
仙台育英東大選抜
仙台育英特進(専願)
今年の受験生は3名。
上記に書いた開智高校S1。
ウルスラtype1
仙台育英東大選抜
仙台育英東大選抜
仙台育英東大選抜
私立の結果は上記のようになっています。
定期テストの結果については初年度と2年目。
初年度は受講生全員が校内3位以内。
2年目は受講生全員が校内10位以内。
途中退塾の中2生2名も
校内2位・校内3位になってからの地元塾転塾。
今年の中3生は
校内1位
校内4位
校内2位
中2生が1名いますが頑張ってくれています。
全国的に生徒がいるのが特徴。
これは、麻布学院が所属する名門公立高校受験道場や全国の塾長があつまるライングループで麻布学院を知った保護者様・生徒さんが麻布学院に全くの先入観なく入塾してくれたからです。
現在のオンラインにも県外の生徒が合わせて3名います。
その他1名を除くと麻布学院に通う事が困難な宮城県内の地域。
過去2年は文字のやり取りと学習管理で合格を勝ち取って来ました。
今年からはそれに加えてZOOMでの直接指導も取り入れております。
まだ開始してから22日。
オンラインでも麻布学院は麻布学院。
教えるべき事は教える。
駄目な事は駄目!
褒める事はしっかり褒める。
時々私の雑談。生徒とのコミュニケーション。
これを交えてやっております。
新中1生の生徒たちは学年1位を目指して先取りがかなり進んでおります。
新中3生になる学年、新中2生になる学年。
勉強量が増え、自分で考える。
考えた上で分からない部分を質問する。
この姿勢が出来ています。
オンラインだからと言って麻布学院は手を抜いたりは致しません。
言うべきこと教えるべきことは教える!
全ては数字と結果。
この方針は変わりません。
ZOOMオンラインにはゲストで生徒派草下塾長や横浜の岡本塾岡本塾長などが参加し生徒にお話をしてくれた日もあります。
今後、個人塾で慶應義塾附属系の高校6名合格、ZENT(東京)の武田塾長などにもお話をしていただけるようお願いするつもりです。
開始22日目。
まだまだ生徒数には余裕があります。
ありますが今のやり方だと生徒数を多くとることは出来ません。
少人数でやって行く事になると思います。
最高でも20名。
15名でストップとなる可能性もあります。
気になる方は体験授業を。
生徒派塾長大学入試講演会
3月24日(日)
14:00~16:00
2月23日(金曜) 天皇誕生日。
午後1時30分〜
麻布学院入試説明会を実施しします。
2024年度ここまでの合格
※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。
慶応女子
函館ラサール(特待生合格)
開智高校S1コース
仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)
仙台育英特進 6名
ウルスラtype1 1名
ウルスラtype2 1名
宮城学院特進 1名
東北学院TG 1名
東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名
尚絅 総進 1名
仙台育英英進 4名
宮城教育大学附属中学校 3名
東北大学工学部化学・バイオ工学科
明治大学工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(昨年度高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
早稲田大学教育学部
明治大学政治経済学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京女子現代教養学部心理・コミュニケーション学科
など