受験まで2週間。
ここからは、受験問題の難問を時間かけて解く事はしない!
ここまで受験問題ベースでやって来たので基礎的な知識が抜けている。
この2週間は基礎基礎基礎。
上位3人以外は基礎。
やる問題集も指定して、兎に角、上から答えを覚える作業ではなく、わかっていたとしても両塾長の授業ノートをきちんと確認しながらやる。
暇があれば教科書を読む。
数学はきちんと時間内に解く。
時間内に出来ない問題を今はやるより、その時間を理社や英語の文法に使う。
英語の長文に関しては、東北地方、九州、四国あたりの問題をやる。
宮城県の英語の場合、内容を把握出来れば解ける問題が多いので、簡単な受験問題を内容が理解出来ているかに照準を絞ってやる。
国語については、とにかく文章を読み、聞かれている意味を考える。
常に小説か説明文か古文のうち1つをやる時間を決めて受験問題を解く。
授業中に好きなことをやっても良いと言われる先生がいる学校も増えて来ましたので、そういう先生の授業中は感謝して、しっかりと基礎の確認を学校でもやる。
風呂は暗記した物を頭の中で確認する時間にする。
とにかく、四六時中。
頭の中で暗記の確認。
勉強しました。覚えましたではなく、考える。思い出す。確認する。
この確認をやっていない生徒はこの時期に点数を落とします。
覚えたら、思い出す。確認する。
これを1度ではなく、時間がある時は常にやる。
基礎基礎基礎。
今更、時間内に解けないような問題に時間を使わない。
自分の中で常に確認する事が出来る内容を常に考える。
頭の中のノートは、難問ではなく基礎で作り上げる。
2週間。
常に考える。思い出す。確認する。
これを繰り返しましょう。
作業にならないように!!!
頭の中で考える。
確認する。
頑張りましょう。
生徒派塾長大学入試講演会
3月24日(日)
14:00~16:00
2月23日(金曜) 天皇誕生日。
午後1時30分〜
麻布学院入試説明会を実施しします。
2024年度ここまでの合格
※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。
慶応女子
函館ラサール(特待生合格)
開智高校S1コース
仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)
仙台育英特進 6名
ウルスラtype1 1名
ウルスラtype2 1名
宮城学院特進 1名
東北学院TG 1名
東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名
尚絅 総進 1名
仙台育英英進 4名
宮城教育大学附属中学校 3名
東北大学工学部化学・バイオ工学科
明治大学工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(昨年度高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
早稲田大学教育学部
明治大学政治経済学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
など