14名の戦い。

 

もうすぐ公立高校入試っだ。

 

 

今年の中3生は、早い時期に来てくれた生徒のみを中1生・中2生で育て、中2生の秋から新規募集をした学年だ。

 

伸び悩む生徒や学年順位が相当マズい生徒も3名。

受け入れて、そこからどこまで伸ばせるか。

 

自学演習時間に個別指導授業も入れて出来る限りの事はやった。

 

 

私立高校入試では、その3名。

中1生の時に基礎の基礎から作り直して底上げをして来た生徒2名。

 

結果を出せなかった。

 

 

16名で挑んだ今年の入試。

 

すでに慶応女子に合格した生徒と、東北学院榴ヶ岡に推薦で合格した生徒の2名は受験終了。

 

 

残すところ14名。

 

 

出来るだけ少人数にして、土台から作り直した生徒たちの戦いがもうすぐ幕を開けるのだ。

 

 

私立高校入試では、本人達も私も悔しい思いをした。

 

 

 

今まで、私立高校入試はただの過程でしかなかった。

90%以上の生徒が私立高校入試で最上位コースに合格するのが麻布学院。

 

今年は全く違う結果が出て悔しくて仕方が無かった。

 

 

公立高校入試では生徒も私もその分、悔しさを公立高校入試にぶつけます!

 

 

 

生徒派塾長大学入試講演会

3月24日(日)

14:00~16:00

 

2月23日(金曜) 天皇誕生日。

午後1時30分〜

麻布学院入試説明会を実施しします。

 

2024年度ここまでの合格

※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。

 

慶応女子

函館ラサール(特待生合格)

開智高校S1コース

仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)

仙台育英特進 6名

ウルスラtype1    1名

ウルスラtype2  1名

宮城学院特進 1名

東北学院TG 1名

東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名

尚絅 総進 1名

仙台育英英進 4名

宮城教育大学附属中学校 3名

 

東北大学工学部化学・バイオ工学科

明治大学工学部応用化学科

法政大学生命科学部環境応用科学科

東京農業大学農学部動物科学科

東京農業大学応用生物学部醸造科学学科

東京農業大学生物産業学部食香粧化学科

龍谷大学農学部農学科

龍谷大学農学部生命科学学科

東北学院大学経済学部

東北学院大学情報学部

 

(昨年度高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

早稲田大学教育学部

明治大学政治経済学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

など