宮城教育大学附属・上杉山中・五橋中・仙台一中。
麻布学院に各学年毎年塾生がいる仙台二高を数多く輩出する中学だ。
この中学に在籍している生徒たち。
重い病気があるのです。
病気と言っても体の病気ではもちろんありません。
心の病気でもない。
妥協病
うーーん。
妥協という訳でもないか・・・
表現が難しい。
どんな症状化と言えば、10番台・20番台。
学校の順位がこのぐらいになるとホッとする。
ホッとするというよりも喜ぶ生徒もいあるぐらい。
これが成長を止めるんだよな・・・・
確かに仙台二高と仙台一高の合格者。
三高までを入れたとすればそのぐらいの順位で合格範囲と思っちゃうかもしれません。
ですがそれは間違え。
中2生・中1生の順位なんていくらでもひっくり返る。
安心なんてしてられない。
麻布学院は、今年の中3生の前まで、上杉山中の学年1位を連続して獲得してきた塾。
今年の中3生も10位以内には余裕で入っている。
宮城教育大学附属中の学年1位獲得者も今年はいる。
その生徒たちもやっぱり、この病気を患っていました。
10番台20番台病。
そこを怒り続けて今の成績。
ここで怖い話をします。
上記の中学の1つに在籍している中3生。
学年10位以内に何度も入っている生徒。
スタートは本当に大変。
麻布学院史上、一番手がかかったともう1人の塾長が言う生徒。
10位以内まで引き上げたのです。
実力テストも上位。
ですがなんと。
私立高校受験でまさかの
仙台育英特進・仙台育英特進。
東大選抜にならず。
受験は本人が受ける物。
在籍している中学が受けるものでは無いのです。
受験なんて何が起こるか分からない。
今は公立高校受験に向けて頑張っていますが、私立高校受験で油断があったのは確実。
10位以内でもこう言う事があるのです。
10番台20番台。
まして上記の中学以外でその順位。
ホッとしている場合ではありません。
受験は学校名で受けるものでは無い。
個人が受ける物。
件の生徒。
評定も高いですし、公立高校入試は志望校に合格すると思います。
むしろ私立で悔しい思いをしたのがプラスになるかもしれません。
いきなり10位以内が全否定。
好評定も全否定。
妥協病。
10番台20番台安心病。
大手塾では褒められるかもしれませんが麻布学院ではそうはいかない。
「10位以内で無いと駄目!」
必ず言われます。
だってそうですからね。
10番以内でも何が起こるか分からない。
それが受験。
1つでも上に!
それが本道!
保護者様もそう思って下さい。
保護者様自身も、この成績で妥協してしまう喜んでしまう人がいますから。
妥協病!
ゼッタイダメ!!
2月23日(金曜) 天皇誕生日。
午後1時30分〜
麻布学院入試説明会を実施しします。
2024年度ここまでの合格
※私立高校入試A日程・B日程それぞれ合格1としています。
慶応女子
函館ラサール(特待生合格)
開智高校S1コース
仙台育英東大選抜 15名(特待生合格)
仙台育英特進 6名
ウルスラtype1 1名
ウルスラtype2 1名
宮城学院特進 1名
東北学院TG 1名
東北学院榴ヶ岡(推薦) 1名
尚絅 総進 1名
仙台育英英進 4名
宮城教育大学附属中学校 3名
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(昨年度高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
早稲田大学教育学部
明治大学政治経済学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
など