受験に関わらず、定期テストでも実力テストでも。
結果はどうだった?
こう聞くと
「数学が難しかったです」
「社会が難しかったです」
こんな答えが返って来ます。
今日も受験結果内容を確認したところそんな答え・・・
これって私や保護者様は全体のことを聞いています。
何点ぐらいだったか?
どの程度取れたか?
子どもの言う難しかったは
出来ない問題や見た事の無い問題があり難しかったの場合が多々あります。
全体ではなく1問や2問、難しい問題があった事を言っているのです。
このズレが結構頻繁にあります。
今日も受験どうであったか聞いたところ、同じ認識で1問・2問難しい問題があった事を
「社会が難しかった」のように表現した生徒がいました。
「1問難しい問題があったかを聞いているのではなく全体としてどうだった?」
こういって初めて理解できる生徒もいます。
こういったズレって日常の会話でも多くあるのです。
前の生徒が言った事と全く同じ事を言う。
これも頻繁。
全体的な話をまとめると、仙台育英の場合、A日程は難しくなく、B日程は難しかったという認識です。
子どもが
「難しかった」という場合、1問や2問出来ない問題があったことを言っている事は多々あります。
「全体としてどうなの?」
こう聞き返さないといけない。
これは保護者様も覚えておいて下さい。
よくよく聞くと、1問・2問難しかっただけという事が本当に多いので。
2024年度ここまでの合格
慶応女子
函館ラサール(特待生合格)
宮城教育大学附属中学校 3名
過去19年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名
仙台一高進学者 119名
仙台二高進学者 46名
合計 165名
トップ2校進学率 41.4%
仙台三高 13名
宮城一高(宮城一女含む)40名
仙台二華(宮城二女含む)24名
ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名
ナンバースクール進学率 61%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名
上位校進学率 66.5%
(昨年度高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
早稲田大学教育学部
明治大学政治経済学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
など