子供は大人が思うよりも
結果を早く欲しがり、労力に見合う対価を求めます。
悪く言えばあきらめるスピードが速い。
麻布学院は週回数も多い。
数字や結果には厳しい。
それが麻布学院の特徴。
このような塾。
退塾者続出のはず。
けれど退塾者がほとんどいないのは何故?
それは数字や結果、子供が成績を上げているという実感。
そこまで到達するスピードが速いからです。
子供の求める結果や対価。
それが早めに出てしまうから。
数字や結果が出れば、大人よりも子供は次の成果を期待する者なのです。
数字も結果も出ない。
いつも
「もう少し頑張ってくれれば」
こんな言葉だけで麻布学院の厳しさや週回数。
子供は我慢しませんよ。
いかに最短ルートで数字に結びつけるか。
厳しくすればするほど、週回数が多ければ多い程。
子供にとってこれが大事なのです。
1度、急上昇を体験した生徒たちは手を緩めようとしません。
その急上昇。
ここに到達されるのが速ければ速い程。
子供のやる気は全く変わってくるのです。
この最短ルートの成績急上昇。
麻布学院の得意技。
だから長年通ってくれる生徒が多いのです。
過去19年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名
仙台一高進学者 119名
仙台二高進学者 46名
合計 165名
トップ2校進学率 41.4%
仙台三高 13名
宮城一高(宮城一女含む)40名
仙台二華(宮城二女含む)24名
ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名
ナンバースクール進学率 61%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名
上位校進学率 66.5%
(今年の高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
早稲田大学教育学部
明治大学政治経済学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
など