麻布学院の生徒は勉強の体力が他塾生と段違いです。

 

朝10:30~21:40まで。

 

中3生は毎日ずっと勉強できる体力があります。

 

 

中1生・中2生は16:40~21:40までが授業。

 

しかしながら10:30から自学に来ている生徒も多数。

 

 

勉強する体力が段違いなのです。

 

 

 

そもそも。

 

ご自宅でここまでやれますか?

 

無理です。

 

スマホがある時代ですから。

 

 

 

麻布学院の生徒たちもそれは分かっています。

 

ですから強制でもないのに、しっかりと自学演習に集まるのです。

 

 

冬期講習の時間帯は今日書いた時間帯。

 

 

普段は

 

中3生が16:30~22:30

中1生・中2生は19:30~22:00

 

全体がこなすスケジュールはこれ。

 

当たり前に中1生・中2生は19:30の授業開始前に自学演習に来ている生徒が大半です。

 

 

麻布学院の生徒たちの強み。

 

その1つが勉強をする体力!

 

 

 

そして自分の自身、何を自学時間にやって何を解くか。

 

つまりは自分の課題を自分自身で自学演習時間に毎日こなせる自分の勉強に対するスケジューリングが出きること。

 

 

麻布学院に宿題はありません。

 

全員が自分自身で課題を用意し、毎日コツコツと自学演習時間に解き続けているのです。

 

 

 

これって普通は出来ないのですよ。

 

用意されたテキストをひたすら写経の様に解くことは出来る生徒はいるでしょうが、自分の判断で何種類ものテキストの中から課題を見つけて演習の内容を決める。

 

気まぐれで週1日・2日とかではなく毎日です。

 

 

 

こうやって麻布学院の生徒たちは自分自身の勉強と毎日授業での学力。

 

これをきちんと自学演習・授業で身につけて行くのです。

 

 

麻布学院の生徒たちの勉強の体力。

 

自己に対する計画性・自己把握。

 

 

 

勝てる他塾生はそうそういないと思います。

 

 

これが理想の姿。

 

高校進学後もこの力が財産になるのです。

 

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)

 

一橋大学経済学部

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学情報工学部

宮城教育大学教育学部

宮城教育大学教育学部

宮城大学看護学部

早稲田大学教育学部

明治大学政治経済学部

立教大学理学部

法政大学法学部

法政大学文学部

中央大学文学部

東京理科大学理工学部

東京都市大学工学部

同志社大学理工学部

立命館大学理工学部

芝浦工業大学システム理工学部

など