麻布学院。


上位層は超先取り。

超先取りペースで鍛えた生徒たちは、当たり前に学年1位の集団に。


小学4年生・5年生ぐらいまでに入塾した生徒たちの中で、保護者様が協力的なご家庭の生徒たちがこの超先取りペースに入るのだ。


超先取り。


ただ単に先に進むだけではない。

何冊もの問題集を使う。


まずは基礎固め。

底上げ。

復習。


これが終わると平均的な問題集へ。

サクサクと進める。


それが小学6年生まで終わると、中受験問題集を使う。

考える幅を持たせる。


それから中1〜中3までの基礎。

ここまでを終わらせた生徒たちは二手に分かれる。


普通レベルの問題集で、コツコツ中3生までの単元を再度学ぶ生徒。


そして体系数学で鍛える生徒。


中1になって分かれる。



上記は中間クラス。

下記は上位クラス。


麻布学院の中間クラスのほとんどが校内10位以内。


上位クラスは1位〜3位。



超先取りの意味は自信。

先に先に進めた自信。


自学演習で自分自身の力をもって、中3生までの全ての問題が解ける。


この状態にする。


超先取りは定着が重要。

定着なしの超先取りは無意味。


超先取りした学習内容を、自学演習でどんどん解ける状態に。


そして毎日授業で確認。

さらなる定着。



麻布学院に小学4年生から来る。

数学は無双の子に育つ。


国語力も徹底的に鍛える。



数学・国語に困らない。


その結果は中2生の平均点で示した。

小学4年・5年生をたくさん集めた学年。


塾内平均点。

450点。


麻布学院の超先取りの威力。


今は小学1年生から募集している。

どんな凄い生徒に育つか楽しみである。


保護者様にもこの気持ちを共有して貰えていると思う。



将来が楽しみ。

我が子にそう思える保護者様は幸せではないだろうか?