今日3つ目のブログ。
中3生。
冬休みの過ごし方。
麻布学院は中3生。
10:30~21:40分まで。
冬期講習中、びっしりと勉強をしています。
受験の時間帯は午前中から。
そして受験は体力を大きく消耗します。
ですから麻布学院は午前中に授業開始。
体力を付けるためにこの膨大な授業時間なのです。
受験本番に力が出せない生徒のほとんどが体力不足。
緊張や気負いで普段よりも力が入ってしまう。
学校の授業とは違い、朝から緊張の連続。
受験終わりにはヘトヘト。
最初の受験教科、国語の時点で非常に疲れます。
そして国語の後に、いきなり数学。
この2教科で力を使い果たしてしまう生徒も多いようです。
麻布学院の生徒たちは日頃から鍛えられていますので大丈夫。
この冬期講習を難なくこなすのが麻布生。
勉強の体力が他とは段違いに違います!
日頃の積み重ね。
申し訳ないですが、他塾や塾に通っていない生徒さんとは違います。
受験生の皆さん。
体力切れならないよう、この冬休みは午前中から昼休憩をはさみ、60分又は90分。
10分間の休憩をはさんで5セット。
これが出来ない様ならあなたは受験で息切れします。
頑張りましょう!!
麻布学院の授業時間。
全て受験にどう打ち勝つかで決められています。
定期テストや模試に強いのも
勉強の体力が段違いにあるから!
他塾とは段違いな体力。
それが麻布学院の生徒たちです。
過去19年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名
仙台一高進学者 119名
仙台二高進学者 46名
合計 165名
トップ2校進学率 41.4%
仙台三高 13名
宮城一高(宮城一女含む)40名
仙台二華(宮城二女含む)24名
ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名
ナンバースクール進学率 61%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名
上位校進学率 66.5%
(今年の高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)
一橋大学
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学
宮城教育大学
宮城教育大学
宮城大学
早稲田大学
明治大学
立教大学
法政大学
中央大学
東京理科大学
東京都市大学
同志社大学
立命館大学
芝浦工業大学
など