新みやぎ模試中3生12月。
塾内平均点。
先月、平均点400を超えて。
今年5回中2回400超え。
残りの3回は400点に未達。
380点台が1回。
390点台が2回。
過去模試でも定期テストでも平均点が400点を割ったのは一昨年の2回のみ。
今年はすでに3回。
あと数点で400に届かずという状況。
例年であれば、430点、420点と言う平均点。
個々に見れば成長をしているのですが・・・
模試は12月・1月と難しくなる。
今月はどうだったでしょう。
国語 80.1
数学 73.3
社会 84.4
英語 77.8
理科 79.5
5教科 395.1点
上記のような結果になりました。
県内平均点を130点以上上回っていますが、また390点台・・・
12月に400点を割ったのは麻布学院開校以来初・・・
今年は本当にキツい・・・
普通の塾であれば大喜びの点数かも知れません。
偏差値で言えば65。
仙台三高が偏差値63(合格判定B)
中2生冬に校内最下位・それに近い生徒の入塾を認め、中2生冬に入塾した生徒が他にも複数名いる学年。
上の学年、下の学年が大人数の中。
募集を控えて少人数でやって来ました。
400点・・・こんなに遠い年は初めて。
塾で2位の生徒が今回、受験していないので受験していればどうなったか。
その生徒の場合、首都圏最難関私立高校が第一志望。
首都圏の模試では結果が出ています。
先月はこの生徒抜きに400点を超えてたのですが・・・
正直、今年は苦悩しています。
ここまでに育ったと考えるべきか、ここまでしか上げる事が出来ていないと考えるべきか・・・
来月は受験。
この冬に全てを賭ける!
あと4.9点。
私に足りない物があった。
きちんとそれが何か・・・考えて冬期講習を頑張ります。
過去19年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名
仙台一高進学者 119名
仙台二高進学者 46名
合計 165名
トップ2校進学率 41.4%
仙台三高 13名
宮城一高(宮城一女含む)40名
仙台二華(宮城二女含む)24名
ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名
ナンバースクール進学率 61%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名
上位校進学率 66.5%
(今年の高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)
一橋大学
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学
宮城教育大学
宮城教育大学
宮城大学
早稲田大学
明治大学
立教大学
法政大学
中央大学
東京理科大学
東京都市大学
同志社大学
立命館大学
芝浦工業大学
など