今日2つ目のブログ。

 

中1生、中2生。

 

冬期講習。

 

朝から多くの生徒達が自学に来ていて満席だ。

 

 

ここに週7日授業のメリットがある。

普段からそのリズムに慣れている。

 

これを保護者様が管理するのは、ハッキリ言って無理な時代。

 

 

そのリズムがあるからこそ、朝から夜までずっと勉強をやれる体力があるのだ。

 

 

ガミガミと自学演習に来いなどとは言わない。言って来ても意味がない。

 

普通の塾ならば、保護者様が行けと背中を押しても数日行ったとして続かない。

 

習慣がないのに講習だがら自学に行け!

これは無理なのだ。

 

 

週7日のメリット。

 

保護者様が心配して麻布学院を選択肢から外す。

それも仕方ない。

 

しかし、そんな保護者様。

受験まで、定期テストまで。

 

毎日の勉強を管理出来ますか?

習慣をつける事が出来ますか?

 

保護者様自身の心配。

うちの子には無理。

 

ただの決めつけです。

 

麻布学院、辞める生徒がほとんどいません。そして毎日授業だけじゃなく、休み中は自らの意思で長時間勉強してくれます。

 

麻から無理矢理こさせる必要も、企画をたてて無理矢理勉強会を開く必要もない。

 

自分自身の意思で。

保護者様の後押しで。

 

毎日学ぶ場所ときっかけがある。

 

それが週7日授業のメリットです。

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など