今日5つめのブログ。

 

 

今の世の中は大変です。

 

子供って環境で変わります。

 

保護者様も、どんな友達と日頃いるのか。

 

チェックしていると思います。

 

 

出来るだけ友達も良い環境を共有できる人が良いですよね。

 

我々が子供の時も、親に言われて

 

「友達を貶すな!」と怒った思い出の1つや2つはあると思います。

 

 

子供の頃、親に言われて頭に来た事。

 

ですが大人になっていざ我が子が育つと友達は気になる物です。

 

 

ですが、今の時代。

 

親が管理できない。

 

スマホの向こう側。

 

大人か子供かも分からない人間。

 

ゲームなどのコミュニティ。

 

そんな見えない相手も子どもたちにとっては友達なのです。

 

 

ゲームのコミュニティなのだから、ゲームにしか興味がない人間も沢山います。

むしろ、子供たちにとってはそういう人間の方が話をしていて楽しい。

 

 

それを保護者様が管理するのは難しい。

 

だからこそ、そういう時間。

そういったコミュニティから離す時間を作るのが大切なのです。

 

 

毎日塾は可哀想。

無理。

 

保護者様はそう思うかもしれませんが、家にいてもスマホでゲーム、YouTubeの時間帯。

 

それを積み重ねるか、その本来暇な時間を勉強に使うか。

 

 

麻布学院の人間関係。

 

競争関係にあって良い環境ですよ。

 

負けたくない人間がいる。

 

 

それって原動力です。

 

 

誰か1人が変わると、その生徒に近い成績の生徒も変わる。

 

私はその背中を教え上げれば良い。

 

ひと言声をかけるだけ。

 

 

 

昔と違って保護者様が友人関係を管理する事は難しい。

ですが環境を整える事、昔と近しい環境を用意する事は出来るのです。

 

 

スマホの向こうの顔も知らない友人。

 

塾の中で競い合う仲間。

 

 

どちらと関わる時間が長い方が良いか?

 

保護者様は分かっていると思います。

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など