告知から始まり今日2つ目のブログ。
麻布学院本校の数字。
仙台二高・仙台一高 卒業生進学率
43.7%
仙台二高・仙台一高・仙台三高・宮城一高・仙台二華
卒業生進学率
64.4%
仙台二高・仙台一高・仙台三高・宮城一高・仙台二華
仙台南・仙台向山・仙台高専
卒業生進学率
70.5%
仙台向山・仙台南・仙台高専については、過去20年間で不合格者は1名。
仙台二高・仙台一高・宮城一女(当時)・宮城二女(当時)
卒業生進学率は50%を超えています。
つまりは卒業生の7割が進学校。
それが麻布学院。
卒業生の5割がトップ校
約65%がナンバースクール。
驚異的数字だと全国の塾長からも言われます。
麻布学院には毎年、多くの塾の塾長・教室長の方々が見学に来て下さいます。
このような数字。
全国規模で見ても聞いた事が無いと言われます。
麻布学院は入塾テストも行いません。
まずは体験1週間。
しっかりとこなしてもらいます。
そして保護者様との面談。
入塾前に麻布学院は違う扱いをしたりしません。
塾生と同じ扱いです。
麻布学院は入塾前の生徒にオベッカを使ったり、ちやほやしたりはいたしません。
塾生と同じ扱い。
入塾前に力を入れるのではなく、入塾後の生徒の努力に対して、自学演習時間に個別指導で追いつき学習を入れたり、授業を少人数にしたり。
入塾テスト無しで70%の生徒が進学校。
退塾もほとんどありませんから、入塾したメンバーがそのまま受験する事になります。
仙台の中学生・保護者様が口に出す志望校。
そこに7割の生徒が到達しているのです。
それ以外の高校を受験した場合。
全員合格とは行きませんが、多賀城・仙台工業・宮城農業・塩釜高校・宮城広瀬・県工業・名取北など全員が合格した高校は多々あります。
なぜに入塾テストも無しに。
上位校への進学率が高いのか?
麻布学院の毎日授業。
それを核とした授業前後の自学演習。
数字結果に厳しく。
勉強が出来て、模試や実力テスト。
定期テストで生徒に喜びを与えて来た事が高い上位校進学率に繋がっていると思います。
仙台二高や仙台一高。
ナンバースクールを受験した場合。
当日の点数に左右されたり、評定の問題も大きく関わります。
点数のみで力業が通用しないケースもあるのです。
それでも麻布学院は20年間。
高い合格率を誇って来ました。
保護者様にお伝えします。
人間は自分自身が主役です。
我が子が主役です。
仙台二高・仙台一高を目指しているとして。
大手塾の合格者150人の中に入っている、入れると思う物なのです。
その他の数千人・数百人に我が子が入ってしまうとは思わない。
高い授業料。
難しい問題。
難しいテスト。
それが最高の教育を我が子に与えていると思ってしまうのが普通。
ですが、大半の子ども達はそのやり方で自信を失い、私立高校に誘導されたり、個別指導も追加されながら成績が下がる一方。
保護者様から見れば、最高の場を用意したはずなのに。
麻布学院の小学生部門に通ってくれる小学生が激増しているのは、麻布学院の数字が個人に寄り添う数字だからです。
44%・50%・65%・70%。
入塾テストもしないでこの数字を、卒業生が出して来た。
最悪の結果になったとしても。
ウルスラtype1・仙台育英東大選抜・東北学院特進・宮城学院MG特進。
卒業生の9割以上の生徒が上記の私立高校に受験で合格して、公立高校受験に挑みました。
専願にしなければ合格出来ないなどと言おう事が無い学力。
公立高校に挑める!
志望校に挑める!
手が届く位置にほとんどの生徒が到達する。
それが麻布学院の数字です。
20年間変わらず。
これが出来ているのは個人塾だから。
塾長が交代することはありません。
考え方が変わる事もありません。
冬期講習に入れば募集を全体的に停止します。
冬期講習前の駆け込み入塾。
期限が迫っています。
お問合せはお早めに。
小学6年生は中学の準備講座に入ります。
遅れが出ている生徒については冬休みに総復習をいたします。
過去19年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名
仙台一高進学者 119名
仙台二高進学者 46名
合計 165名
トップ2校進学率 41.4%
仙台三高 13名
宮城一高(宮城一女含む)40名
仙台二華(宮城二女含む)24名
ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名
ナンバースクール進学率 61%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名
上位校進学率 66.5%
(今年の高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)
一橋大学
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学
宮城教育大学
宮城教育大学
宮城大学
早稲田大学
明治大学
立教大学
法政大学
中央大学
東京理科大学
東京都市大学
同志社大学
立命館大学
芝浦工業大学
など