今日2つ目のブログ。

 

麻布学院の生徒たちは、大なり小なり全員頑張っていると思います。

 

中3生は16:30~22:30まで。

部活引退後は全員麻布学院で勉強している訳で。

 

中1生・中2生も一番少ない生徒で19:30~22:00まで。

2時間半。

 

毎日勉強している訳で。

 

 

それぞれが努力しているんだと思います。

 

オンライン生も毎日3時間。

しっかりと勉強できるようになっています。

 

 

 

でもね。

 

 

自分自身が頑張ったと思う時間。

 

2時間半毎日勉強しているとして。

 

多くの生徒が3時間半は塾で勉強しているのです。

 

早くから自学演習に来ている生徒たちは沢山いるので。

 

4時半から来ている中1生・中2生もいる。

 

 

私自身も含めて。

 

頑張ったなと自分が思う時間勉強や仕事をやっても、それ以上に頑張っている人間はいるんですよ。

 

 

それが見える環境にいるかいないか。

 

そこが重要なのではないですかね。

 

 

面談で保護者様が

「うちの子は頑張っているんですが・・・」

 

そういう方も沢山います。

 

ですが麻布学院で体験するとそれ以上に頑張っている生徒をたくさん見る事になります。

黙々と自学演習・授業をこなして。

 

 

「さあ帰るぞ!」という私の掛け声で、一斉に帰宅準備を始める。

それまでは黙々と授業後も自学演習をこなす。

 

 

体験生にとっては驚きの光景でも、麻布学院の生徒にとっては当たり前。

 

逆に自分自身よりも努力している生徒が沢山いるので、せめて150分は頑張ろうが麻布学院の最低ライン。

 

それを頑張っていると感じる生徒はほとんどいません。

 

 

2時間半毎日勉強していても、3時間、4時間勉強している仲間がいる。

 

目の前にいる。

 

 

 

努力の最低ラインが徐々に引きあがって行くのは当たり前なのです。

 

遅くともほとんどの生徒が授業前30分には来て自学演習をやっている。

 

だからそれに合わせてオンライン生の勉強も3時間に設定しているのです。

 

 

 

それでもそれ以上に頑張っている生徒もいる。

 

帰宅後に家でも頑張っている生徒も沢山います。

 

そう言う人間に囲まれれば最低ラインは上がり続けます。

 

 

 

それが普通になる。

 

麻布学院は退塾がほとんど無い。

 

保護者様が思う程、子供は弱くも無いし負けず嫌いだし。

 

自分がどう思われるか他人と比較もするものなのです。

 

 

その比較対象が沢山いる。

そしてもれなく頑張っている。

 

 

麻布学院は個人塾。

 

生徒数にも人数制限があります。

 

毎日授業で毎日顔をあわせる。

 

 

だから自分より努力している生徒は自然と目に入る。

 

毎日毎日。

 

 

個人塾だからこそ出来る環境。

 

 

 

誰かが努力を自分よりもしている。

 

その誰かの人数は多ければ多い程、生徒の成長に繋がる。

 

見えれば見えるほど。

 

関われば関わる程。

 

 

定期テストや模試の平均点。

仙台一高・仙台二高の卒業生進学率。

 

 

 

麻布学院の数字はそうやって生徒1人1人、自分自身で行動を考え変わって行った結果の集合体。

 

 

突き抜けた数字は生徒自身の自主性で生まれるのです。

 

 

自主的に動けない。

そして他人から言われた事は続かない。

 

麻布学院は。

 

自主性が生まれやすい環境。

 

自分の意志で最低ラインを徐々に生徒が上げ始める。

 

それが麻布学院の環境です。

 

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など