426.2点

 

448.5点

 

定期テストの塾内平均点だ。
 
 
上が中1生。
 
下が中2生。
 
 
明らかに差が出ている。
 
 
 
やはり小学生低学年から生徒を育て上げた方が結果は出る。
 
恐らくは県内トップクラスの平均点だろう。
 
中1生も善戦はしているが、個々に見るとそれぞれ反省点が出た。
 
 
中1生の場合。
 
まだまだ私が口うるさく言って準備をしないといけないようだ。
 
 
今回の定期テスト。
 
生徒たちがどれだけ自主性をもったか試すために、ほとんど定期前に口出しをしなかった。
 
 
中2生は今までの指導の積み重ねがあるので、自分自身で頑張ったようだ。
 
中1生はまだまだ子供だという結果が出た。
 
 
期末テストでは、また私が引っ張る形で徐々に徐々に話をして行かなければいけない。
 
 
兎に角、下位に甘んじる生徒たちの休みが多いのも問題。
 
あまり休まれてしまうと差は開く一方。
 
 
体調が悪い場合は保護者様。
 
必ず医者に連れて行って下さい。
 
そこまででは無いという場合は出来るだけ来させるようにして下さい。
 
 
成績はリズムです。
 
リズムが狂うと同じ生徒が毎週複数曜日に休む。
そういう癖がついてしまいます。
 
 
麻布学院は全力で生徒の成績を上げるために。
自主性を身につけさせるために日々指導をしております。
 
 
リズムは大切。
 
具合が悪いなら病院へ。
 
そうでない場合は出来るだけ塾に来るように。
 
保護者様のご協力をお願いします。
 
 
悪いリズムが出来てしまうと中3生の受験前でさえその狂ってしまったリズムが継続します。
 
受験前になって突然戻そうと保護者様が協力してくれても戻すのは大変です。
 
中1生・中2生のうちに保護者様と塾でそこを整えて行きましょう。
 
 
知り合いの塾長たちも言っていますが新型コロナ一斉休校以降。
 
リズムが狂ってしまう生徒が全国的に増えているようです。
 
 
そこは保護者様の気持ち次第だと私は考えています。
 
毎日早くから自学に来て最後まで自学をして帰る生徒が沢山います。
 
 
特に中1生の保護者様。
 
上位校合格のリズム。
 
ご協力ください。
 
 
今年の中3生はそのリズムが大きく狂った事が成績低迷の原因です。
 
中1生の雰囲気がかなり心配。
 
切に保護者様のご協力をお願いいたします。
 
 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など