今日2つ目のブログ

 

中2生冬に入塾した生徒たち。

 

学校で大きく点数を落としていたり、塾に通ったことのない生徒ばかり。

 

 

その中の5名。

 

中3生春の時点で

 

342点

 

338点

 

308点

 

247点

 

244点

 

この点数でも冬期講習などで個別指導を徹底し、やっと取れた点数でした。

 

 

模試は中3生の後半急激に難しくなる。

 

春よりも大きく点数を落とす生徒さんもいるでしょう。

 

 

麻布学院はそのような事がありません。

 

春の段階でこの点数だった生徒

 

 

県内平均258点だった11月号

 

 

342点⇒414点

 

338点⇒391点

 

308点⇒406点

 

247点⇒331点

 

244点⇒340点

 

 

きちんと成績を上げて来ました。

 

数字は嘘をつきません。

 

入塾後夏期講習までは個別でどんどん取り戻し学習。

基礎から土台を作り直し。

 

徹底的に底上げをして来ました。

 

 

新中3生号と11月号では難易度が全く違う。

 

 

その2つの模試を比較して

 

上から

 

75点アップ

53点アップ

98点アップ

84点アップ

96点アップ

 

この5名中3名は定期テスト校内10位以内にも入りました。

 

数字は嘘をつきません。

 

定期テストだけでなく、模試や実力テストでもきちんと上げていく。

定期と受験勉強の両立。

 

それが麻布学院。

 

 

入塾前の成績は取り戻すことが出来ません。

ですが入塾後の成績を上げる事は出来る。

 

保護者様が冬に麻布学院へ電話をしてみた。

その1歩が今の彼らの点数に繋がっているのです。

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など