今日2つ目のブログ。
麻布学院は、定期テスト前になると生徒全員、学校の家庭学習帳に集中します。
上位層は全教科10周程度こなしていると思います。
授業も選択希望制。
この時期のみ、クラス分けを解除し授業で何をやりたいか希望を取って教科別指導をします。
そしてテスト前1週間からは、どんどん家庭学習帳を週回数重ねる事で仕上げに入ります。
麻布学院の通常授業は全て受験に向けてのもの。
超先取り。
自学演習時間も多くの生徒が受験問題に取り組んでいます。
しかしながら定期テスト2週間前からは定期テストに全力で集中。
日頃の超先取りが進んでいますので、試験範囲は全て復習。
家庭学習帳に詰まる事は、ほとんどの生徒がありません。
定期テスト期間は学校に全て合わせる。
それが麻布学院の考え方。
いくら模試や実力テストの点数が高くとも、保護者様は目の前の定期テストが気になる物です。
それに受験で使われる調査書点(内申点)は中1生~中3生まで全ての結果。
表現力に乏しい大人しめの生徒などは、評定が厳しめになったりします。
積極性が無いと見られがち。
そのタイプの生徒に取っては定期テストの点数が最大のアピールポイントです。
教科書の音読・黙読の徹底。
家庭学習帳の周回数。
この時期だけは、全て学校の定期テストに合わせます。
中3生 定期テスト塾内平均
432.4点
中2生 定期テスト塾内平均
450.2点
中1生 定期テスト塾内平均
434.7点
どの学年も430点を塾内平均で出し、小4生から生徒を試験的に取り始めた中2生が突出しております。
麻布学院は模試や実力テストに強い。
それは日頃、超先取りで受験に向けての学習をおこなっているから。
しかし、定期テストにも強い。
定期テスト期間中は、2週間。
定期にのみ集中するから。
毎日授業・毎日自学演習だからこそ出来る、普通の子どもが全てのテストに対応できる学力になる。
近隣中学のテスト対策。
万全に仕上がっているのですが・・・・
インフルエンザの欠席が多く、テストが今月末に変更。
かなり定期テスト対策が間延びした形になります。
他の中学はすでに終えているので、足並みもそろわない。
その分、完璧にテスト対策が出来ると考えてプラス思考で行きましょう。
・入塾金 18,000円
・テキスト代
小学生 年間 11,000円(税別)
中学生 前期 25,000円 後期 25,000円(税別)
・小学生
月謝 週1回 8,500円(税別)
週2回 12,000円(税別)
週3回以上 20,000円(税別)
東大京大医学部コース 25.000円(土日)※税別
平日 16:30~18:00 の中からの希望制
土日 15:00~18:00 指定(東大京大医学部コース)
・中1・2生
月謝 22,000円(税別)
平日 19:30~21:00
土 18:00~19:30
日 15:00~19:30(自習用に教室を開放)
講習費は授業料・模試料金込み
夏期講習費 49,000円※税別 (7月、8月)
夏休み中 16:50~20:00 (お盆休みを除く)
冬期講習費 43,000円※税別 (12月、1月)
冬休み中 16:50~20:00 (年末年始休暇を除く)
※講習費には、月謝、みやぎ模試代、テキスト代等すべて込み
・中3生
月謝 25,000円※税別 (4月~6月)
平日 19:30~21:00
土日 18:00~19:30
夏期講習費 72,000円 (7月、8月)
講習費は授業料・模試料金込み
夏休み中 10:30~20:00 (お盆休みを除く)
月謝 38,000円※税別 (9月以降)
平日 16:30~21:00
土日 15:00~19:30
冬期講習費 52,000円※税別 (12月、1月)
冬休み中 10:30~20:00 (年末年始休暇を除く)
※講習費には、月謝、みやぎ模試代、テキスト代等すべて込み
※教室維持費別途 3.500円(兄弟姉妹割引にも適応されます)