今日5つ目のブログ。
近い将来、確実に言語の壁が無くなるでしょう。
それはネイティブな人が増えるという事ではありません。
ネイティブで無くても言葉が通じる時代が来るという事です。
AIの発展。
今現在でも翻訳ソフトなどが存在します。
まだ精度は高くないですが、10年もたては飛躍的に進化する事でしょう。
まさにドラえもんの「翻訳こんにゃく」の世界。
話せるのが当たり前と言われていたのが我々の世代。
ココからの世代は使うのが当たり前の世界になるのでしょう。
そろばんが計算機に置き換わったように。
技術の発展は便利。
便利ではありますが同時に職を奪う事にも繋がります。
将来今ある50%の仕事がAIに置き換わると言われている時代。
未だに受験では話せるよりも書けるが重要視されている日本。
麻布学院は、小学生の英語。
話すよりも書けるを重視しています。
高校入試においても聞くはあっても話すという受験はありません。
発音などは今の時代便利。
教科書や単語帳に綺麗な発音の音源が付いています。
麻布学院は日本の受験において、重要視されるかける英語を小学4年生から学んでいます。
小学生教育の英語は、どうしても楽しいや遊びが絡んでいるように思われがち。
それを優先する傾向があります。
この時期に、書く英語を学ぶ事こそが受験に繋がる先手必勝。
麻布学院の小学生部門は全て将来のため。
総合的な受験と言う物で成功するための勉強です。
過去19年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名
仙台一高進学者 119名
仙台二高進学者 46名
合計 165名
トップ2校進学率 41.4%
仙台三高 13名
宮城一高(宮城一女含む)40名
仙台二華(宮城二女含む)24名
ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名
ナンバースクール進学率 61%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名
上位校進学率 66.5%
(今年の高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生21名)
一橋大学
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学
宮城教育大学
宮城教育大学
宮城大学
早稲田大学
明治大学
立教大学
法政大学
中央大学
東京理科大学
東京都市大学
同志社大学
立命館大学
芝浦工業大学
など