今日2つ目のブログ。

 

先程書いたように、今年の受験生は仙台二高・一高受験者が過去一番少ない学年となります。

さい上位クラスの生徒たちは安定しているので、二高や首都圏超難関私立高校合格の力はかなりあります。

 

 

今年のテーマは仙台東や三桜、私立高校になるであろう生徒たちをどこまで育てる事が出来るか。

多くの生徒が仙台二高や仙台一高の合格判定も出し、校内10位以内にも入りました。

 

ここまでは出来た。

 

中2生秋から入塾した生徒たちも、現在は仙台三高・宮城一高・仙台二華などの合格判定を出した。

 

 

手厚く指導して行けば、学力を落とした状態でもナンバースクール相当に育てる事が出来る。

ですがやはり、学力が伸びて来る以前の我が子、そして生徒たちが自分自身を知っているので二高・一高の受験には踏み切れない。

 

 

こういった状況でしょう。

今までの麻布学院には無かった傾向です。

そして来年以降も無いでしょう。

 

 

丁寧に寄り添って。

成績を徐々に徐々に上げて行き、到達した地点。

ですが例年よりも後ろに後ろに到達点がズレていく。

 

自信と意気込み。

それを付ける事が出来なかったのだと思います。

 

 

正直に言えば、保護者様のここまでの満足度は、例年と比較しても高いと思います。

上げ幅が凄い。

 

想像をしていた未来像が三高や宮城一高に入れれば。

1つでも上位の公立高校に。

 

ここからのスタートだったので無理をしてまで二高・一高にする事を避けた形。

上位4名は最初から二高1本!

途中から附属中学年1位を取った生徒1名が首都圏最難関私立に進路変更。

 

その4名は芯がしっかりとしていたので新みやぎ模試県内1位含め、偏差値70以上を超えて来ました。

 

 

今年証明できたこと。

追い上げ型の生徒たちは、学力が最上位校に到達しそうになると不安の方が大きくなる。

 

元の志望校を大きくクリアするとそれ以上に対してのテンションが続かない。

 

 

生徒全員がここまでナンバースクールの合格判定を出してきました。
(10月模試で判定を落とした生徒が1名いましたが過去に出しています)

 

そこで生徒・保護者様の満足度が上がってしまったこと。

 

 

 

ひとえに私の今年の中3生に対する姿勢が悪かったと言うしかない。

私もどこかで仙台三高や宮城一高のランクが出て、校内10位以内に入って。

 

そこで安心した顔を見せてしまったのでしょう。

 

 

しかしながら今年の生徒たち。

元々の学力は高い訳じゃない。

 

性格的にも努力型ではない生徒が沢山いる。

 

 

合格判定の出ている高校に志望校を設定した場合、あっという間に判定が消えかねない。

ここからも叱咤激励しながら二高・一高の判定を目指して頑張って行く。

 

その姿勢で挑みます。

 

最後の最後までの高一高を目指して!

仙台二高の判定、一高の判定を出して三高・宮一に行く。

それが例年の麻布学院です。

そこは妥協してはいけない。

 

 

成績が落ち始めているのは生徒の中に妥協と言う考え方があるから。

妥協はさせない。

 

 

志望校は三高・宮一でも目指すところは二高一高の学力!

例年と変わらない姿勢で。

 

 

ここまでは引っ張ってきた。

生徒たちも努力をして来た。

 

最期の牽引です。

 

 

昨日、落ち込んでいる私に友人の塾長が

「16名で二高3名・首都圏最難関私立1名ってすごいことなんですよ」と言ってくれました。

それに

「はい」とは言えない。言いたくない。

 

 

少なくとも麻布学院は19年間、そうは考えてこなかった。

 

今年も志望校は違えど、考えは同じ!

妥協すれば今の合格判定など直ぐに消える!

元々の学力にどんどん戻って行く。

 

 

今年失った麻布学院の伝統は多い。

しかし挑戦して達成できたことも多い。

 

今年の経験は、次の世代の成績に伸び悩む生徒や努力が出来ない生徒。

学力をかなり落とした生徒をナンバースクール相当まで引き上げる事に自信が持てる。

 

麻布学院は入塾テストが無い。

 

途中入塾の生徒はどこか問題がある生徒が多い。

 

小学生から育て上げた最上位層と途中入塾生。

両方を育てるための両輪の1つ。

それが出来る塾だと証明できた年になるでしょう。

 

 

受験まで必死に。

全力で。

熱く!

自分自身を鼓舞して。

 

頑張って行きます!

 

 

麻布学院は途中入塾・成績を大きく落とした生徒。

伸び悩む生徒。学習意欲が無い生徒。

 

そう言った生徒も伸ばせる塾です!

 

今年の中3生。

これまで私も悩みながらブログにも事細かく書いて来ました。

ナンバー二桁。

実現するところまで来ています。

 

安心してお問合せ下さい。

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など