今日3つ目のブログ。
麻布学院は圧倒的な学習量で
普通の子が普通ではない成績に!
これを20年間続けて来ました。
柱となるのは
毎日授業!
そしてもう1つが積極的な自学演習。
自主性を重んじて、自ら学ぶ姿勢。
これを育てています。
当たり前なのですが浸透していない可能性もあるので。
小学生も自学演習大歓迎です。
授業日以外でも自学に来てもらうのはOK。
特に日曜日。
日曜日は中3生以外、自学演習の日。
15:00~19:30まで自学OK。
保護者様も日々の生活の中、たまには子供と離れてゆっくりと言う時間もあって良いでしょう。
麻布学院がお預かりします。
小学生の内から自主性も育つ。
学力も上がる。
平日も自学OKです。
18:00~19:30まで。
90分間。
中学・高校で差が付くのは自主性が大きく関わって来ます。
小学生の内からそれを育てる。
私の理想は小中高。
毎日自学の生徒で溢れるくらいの自主性。
本校中学生の毎日授業も毎日の学習のきっかけ。
確かな学力をつけるには授業も必要。
ですが上位層は当たり前に自主性も高い。
その自主性を小学生から。
首都圏の小学生のように、毎日の学習を習慣に。
スタートは保護者様の意向で十分。
先程も書きましたが、少子化の今、保護者様の考えで我が子の将来が大きく変わります。
大学受験で上位の大学を目指す場合。
国立私立問わず全国の上位層が相手。
麻布予備校の生徒のほとんどが中学生からの持ち上り。
自主性・勉強の体力・学習習慣。
小学生から大きく伸ばして行きます。
結局。
仙台二華を受験させる保護者様も目標は大学受験ですよね。
ですが麻布学院出身の生徒たち。
麻布予備校で次々と結果を出しました。
今は小学生から育てた生徒たちで徐々に定員を増やし、その生徒たちの学力を上げる事で途中入塾の生徒の追いつき個別に力を入れる。
中2生からその体制を確立できています。
全ての根幹となる中心層!
小学生から中学で学年1位しか知らないという生徒を育てる!
大学受験を意識した教育!
超先取り!
そして自学で養われる自主性!
少子化は保護者様の考えで我が子の将来が変わる!
地域格差を生まない!
麻布学院は首都圏型のストロングスタイル。
小学生の自学演習。
大歓迎です。
過去19年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名
仙台一高進学者 119名
仙台二高進学者 46名
合計 165名
トップ2校進学率 41.4%
仙台三高 13名
宮城一高(宮城一女含む)40名
仙台二華(宮城二女含む)24名
ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名
ナンバースクール進学率 61%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名
上位校進学率 66.5%
(今年の高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)
一橋大学
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学
宮城教育大学
宮城教育大学
宮城大学
早稲田大学
明治大学
立教大学
法政大学
中央大学
東京理科大学
東京都市大学
同志社大学
立命館大学
芝浦工業大学
など