今年の中3生は、中1生の時に募集をしなかった事で、中2生後半に入塾して来た生徒が多数います。
人数も17人と少ない。
成績が低い状態で入塾して来た生徒が多いので、実力テストも模試も定期も中3生の成績は悪くないのに評定が低い生徒が多いのです。
近年、宮城県の受験は平均点が高い。
昔のように250点台260点台のような受験が来ない。
平均300点を超えてしまう受験ですから。
評定が低い生徒にとっては厳しい。
麻布学院は今年、そう言った生徒が多いので私立高校はきちんと上位を確保して挑戦する受験になる生徒が多いと思います。
ここから仙台高専に進路変更する生徒も出て来る。
元々高専と言っていた生徒たちが模試で一高や三高の合格判定が出た事により迷い始めたのが現状。
それを元の志望校に修正する可能性も高くなりました。
初年度を除けば、一番ナンバースクールの少ない学年になるのは間違いなし。
特にそれを気にせず人数を取らないでいる人間の成績を上げる事に集中して来たから問題はありません。
全員。
あの成績から良くここまで来ました。
後はこの成績を落とさず、少しでも上げて行く方向で12月に志望校を確定する。
保護者様には面談でそのように伝えています。
後は低い評定を気にせず、覚悟の受験ができるかどうか。
保護者様が一番お悩みになるところだと思います。
ですが全員、スタートの成績から定期・実力・模試と必死に上げて来ましたので、そこは認めて上げて欲しいと思います。
中3生の面談も残すところあと少し。
90分と言う長い面談時間。
保護者様が少しでも安心できるように頑張ります。
1人の面談に90分も枠を取る塾は麻布学院以外にあるのだろうか?
それぐらい進路面談には力を入れています。
面談30分。
半分はお金の話。
そんな塾も多いと思います。
麻布学院は成績の話のみ。
お金は全員が同じ。
入塾面談以外でお金の話をする事がありません。
少人数だろうが個別指導だろうが料金は上げませんから。
麻布学院は数字・結果・実績。
お金の話で飽き飽きしている保護者様。
麻布学院にお問い合わせください。
徹底的に成績についてのみ!
分析し生徒1人1人の性格を把握し、1人1人違う上げ方を保護者様と共同で作って行くのが麻布学院です。
あと16件のお問い合わせが来るまで募集は継続。
お待ちしております!
(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)
東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、九州工業大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など
慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、東京女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など
海外
イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学
東京大学に20年間で4名。そのうち1人は理Ⅲ。
最高人数はやはり東北大学。
過去19年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名
仙台一高進学者 119名
仙台二高進学者 46名
合計 165名
トップ2校進学率 41.4%
仙台三高 13名
宮城一高(宮城一女含む)40名
仙台二華(宮城二女含む)24名
ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名
ナンバースクール進学率 61%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名
上位校進学率 66.5%
(今年の高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)
一橋大学
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
国立九州工業大学
宮城教育大学
宮城教育大学
宮城大学
早稲田大学
明治大学
立教大学
法政大学
中央大学
東京理科大学
東京都市大学
同志社大学
立命館大学
芝浦工業大学
など