今日2つ目のブログ。

 

私は成績を上げると断言すれば上げます。

生徒数を集めると言えば集めます。

 

その過程をブログやエックス(旧Twitter)に書くことで更に自分を追い込みます。

 

 

麻布学院の生徒も目標を中3生ともなれば断言します。

勉強時間なども自主的に。

 

私は余程の事が無い限り、家庭学習には口を出しません。

止もしなければ、強制もしない。

 

生徒が自主的に考えたのであればそれで良い。

 

 

ですがことある毎に

「昨日は何時まで頑張った?」と聞くようにしています。

そこで断言できるようになれば自主性が育った証拠。

 

そこでボカすような言い方をすれば、ハッキリ正直に言えば良い!と私に怒られます。

自分を追い込む。

 

出来ている場合も出来ていない場合も。

きちんと口に出すことで自分自身を見つめる事ができるのです。

 

 

だから私は授業中、1人1人に短い会話を差し込みます。

口に出させる。

 

自分自身がやって来た事。

 

 

宣言ですね。

 

 

8月23日から50件のお問い合わせ目標をたてて、現在32件!

あと18件です。

 

私は我が子の成績に悩み、家庭内でも真剣に考えているのはお母さま・お父様1人。

こんな苦しい立場の保護者様と協力して問題にあたります。

 

将来を考えて行っている事が家庭内ではまるで悪者のように言われる。

お父様が子供と同じ意見。

お母さまが子供と同じ意見。

 

「まだ大丈夫じゃないか?」

「言い過ぎだからやらないんじゃないか?」

「まだ中1だろう?」

「勉強だけに育ってほしくない」

 

などなど。

 

その言葉ののほとんどが先延ばし!

正しいのは先を見据えて一生懸命なお母さん・お父さんです。
 
 
私は上げると言えば上げます。
 
模試240点→270点→280点。
ここまで来るのに3か月間!
 
夏期講習を含んでいるので毎年の事。
 
 

麻布学院は子供の学習意識も変えて行きます。

孤立していたお母さま・お父様が正しかったと我が子が口にしてくれる日が来ます!

 

私がそう断言します!

 
断言すればやる。
それが麻布学院塾長の私です!
 
お問合せあと18件!お待ちしていおります!
 
 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、九州工業大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、東京女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

海外

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学

 

東京大学に20年間で4名。そのうち1人は理Ⅲ。

最高人数はやはり東北大学。

 

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など