麻布学院の生徒たちが成績をどんどん上げている事を単に毎日塾があるからと思っている方がいませんか?

それとも厳しく言うべき事は言う塾だから?

 

生徒が自主的に毎日自学に来る塾だから?

 

 

今日も秋休み中、早くから塾を開けてくれませんか?と生徒に言われました。

確かに麻布学院の生徒は自主的です。

 

でもそれは、自宅で勉強は出来ないと知っているからです。

一般的な塾に通っているのに成績が横ばい。

どころか下がっている。

 

多くの保護者様が不思議に思っているでしょう。

 

 

それは不思議でも何でもないのです。

我々が小学生・中学生・高校生だったころには存在しなかった大敵がいるからです!

 

 

それが

スマホ!

 
大人だって暇があれば見てしまいますよね?
通知の数も多いし。
 
制御できない依存症が大人でも問題視されているのに子供が制御できるのか?
難しいですよね?
 
 
大人の場合。
交友関係が広い人でも、相手も大人。
 
家庭がある相手、仕事や家事の時間帯、次の日に仕事がある平日。
相手の都合を考える物です。
 
特別な用事がある場合でも、手短にすますことを念頭に入れるでしょう。
 
 
でも子どもは違います。
横のつながり。
生活サイクルがみんな同じなのです。
 
相手の都合を考える必要が無い。
 
 
ライン、インスタ。
ついつい見てしまう。そして入り込む。
 
ついでにYouTube。
アプリゲーム。
 
 
スマホはついでの時間が長くなる要素満載です。
 
 
大人だって暇ならばついつい見てしまうスマホ。
財布が無くなるのと同じくらいスマホが無くなれば直ぐに気が付くと思います。
 
それくらい1日で多数見ている回数が多い証拠。
 
 
自制できないから依存症なのです。
保護者様が買い与えたのであれば、そこから離れる時間を作るのも保護者様の役割。
 
でも毎日勉強中、傍にいる事は不可能ですよね?
夜に使用できないようにしていても、その分、その前に集中してスマホを見ているはず。
 
 
麻布学院は少なくともスマホから離れる時間が毎日90分。
授業時間以外の自学時間を含めると最低150分は塾にいます。
最低2時間半はスマホから離れている。
勉強以外、やる事はない環境ですので来ている時間帯はコツコツ勉強している。
 
終わるのは22時。
中3生は22時半。
 
夜にスマホを使えない設定にしていれば、スマホに触れる時間はかなり少なくなります。
 
 
オンライン塾。
スマホを見てしまう要素の1つ!
 
ついでの時間が発生します。
授業が60~90分。
終わったついでにYouTube。
 
自宅にいる場合、プライバシーの問題で画像をオフにしている場合、保護者様がついていないと寝ているかもしれません。
PCで受講しながらスマホでゲームもあり得る時代。
 
 
麻布学院にはその大敵。
スマホから離れる時間が必ず毎日あるのです。
 
スマホが世の中にある限り、麻布学院の生徒は中学の上位に君臨し続けます。
相手は元々自制心のあるごく一部の生徒と、保護者様がしっかり管理出来ているご家庭の子供たち。
 
保護者様の管理も学年が上がる程、反抗期で難しくなります。
 
 
麻布学院の生徒たちが各中学で校内上位に君臨出来るのは、昔のように自宅で勉強できる環境では無くなったから。
自習室でも個別ブースでスマホの閲覧は出来てしまいます。
 
麻布学院は常に両塾長・講師の目が光っています。
 
少なくとも両塾長の目の前でスマホを出せば大目玉です。
 
 
 
スマホ依存の子供を作らない。
中学時代そこが出来ているので大学受験で結果を出せる生徒が多いのです。
 
 

スマホ依存!

社会問題です。

甘く見てはいけません!

 
我が子のスマホ管理にお手上げならば麻布学院にご相談を!
 
 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、九州工業大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、東京女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

海外

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学

 

東京大学に20年間で4名。そのうち1人は理Ⅲ。

最高人数はやはり東北大学。

 

 
 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

麻布予備校開校3年間の合格実績
(麻布予備校卒業生20名)

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など