今日5つ目のブログ。

 

中学生。

新しく入った生徒も含めて。

 

麻布学院本校。

200点台がいなくなりました。

 

夏期講習後ですからね。

 

 

麻布学院は入塾テストが無いので100点台200点台と言う生徒も入塾して来ます。

そういった生徒って、塾側も妥協点を低くしようとするし、保護者様と本人の妥協点も低い。

 

私はそう言った生徒に決して妥協はしません。

400点以上では駄目!

 

450点以上!と言い続ける人間です。

 

 

特別視をしない。

模試では塾内平均点で責任をきちんと負わせ、塾の大切な戦力であると言い続ける。

 

そうるすことで200点台から70人抜きや427点・451点という生徒が誕生するのです。

定期テストは努力量ですから。

 

いかに点数が低い生徒に努力をさせるか。

自らの意志で自学出来る子に育てるか。

目標を与えるか。

 

 

迷惑がられても良い。

言い続ける事でしか変えられない物もあるんです。

 

 

1度成し遂げたという経験は、必ず今後人生に変化をもたらします。

 

数字結果。

私は妥協しません。

 

中2生はしっかりして来た。

中3生は残り数名変わってくれれば。

中1生が一番改善が必要。

最近中1生によく話をしています。

今の中2生も同じ程度でした。

 

それが全体の3/5以上が450点以上。

中1生はトップ2名がしっかりしています。

 

今回、それに続く生徒も結果を残しました。

 

 

200点台がいなくなった。

それが当たり前。

 

100点台も200点台も消えた。

辞めたわけでは無くきちんと努力をして。

 

 

麻布学院は、トップ層ばかりの塾ではありません。

成績の低い生徒に、何か成し遂げた経験を持たせる。

 

そうやって成績を上げて行く塾です。

 

 

大手塾の講師に昔、馬鹿にされた事があります。

「麻布学院の生徒は学力が無いからあんなにやらなきゃないんだ。君たちとは違う」と。

 

その講師の方に言いましょう。

世の中のほとんどがそうなんです。努力で這い上がる人間なんです。

 

貴方の塾で潰れかけた生徒。

何人も二高一高に送り出しました。

 

中下位層も上げる事が出来て塾です。

そこには努力が必要です。

 

 

世のほとんどの人間はそこが出来ずに苦しんでいるのです。

保護者様も努力が出来ない生徒本人も。

 

当たり前に努力が出来るようになる塾。

それが麻布学院。
自主性・向上心・競争心・学習量・数字結果。
 
 
麻布学院はそれを育てる塾です。
 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専