今日6つ目のブログ

 

麻布学院は塾長2名体制。

ですから個人塾にありがちな独善的やり方にならないのです。

 

両塾長タイプが全く違い、考え方も全く違う。

 

意見がぶつかる事なんて日常茶飯事です。

 

 

もう1人は楽観的な人。

私は神経質なまでに悩むタイプ。

 

 

今年の中3生の成績に関しても、もう1人の塾長に言わせれば、生徒の伸び率で言えば凄い数字。

17名で偏差値70が4人なんて他の個人塾では出来ない。

単純に言えば4人に1人が偏差値70ですから。

 

校内10位以内も続々と入り始めた。

下位の生徒を思い切り伸ばしている。

 

そんな主張です。

私が悩み過ぎていると。

 

 

でも私は違うんです。

数字・結果・実績が全て。

 

開校2年目よりも低かった今の中3生。

何とかしないとしけないと色々、声を掛けたり熱く語ったり。

個人個人と話をしたり。

 

色々やって徐々に結果が出始めたのです。

 

 

他の個人塾と比べれば凄い。

この理屈、好きではないんです。
そう思った瞬間に麻布学院は麻布学院でなくなる。
 
20名の生徒数で二高・一高に二桁。
それが麻布学院。
 
二高一高が1人・2人でそれで良いのか!
こう思ってしまうのです。
 
 
上の学年も下の学年も結果を出せている。
実績も残した。
 
 
それでもここで、この学年は頑張ったと自分に言い聞かせてしまえば、また別の年に妥協する人間になる気がする。
だから私はもう1人の塾長の考え方を素直に「うん」とは言えない。
 
 
ここから持っていくのが俺だろう!
そう思っている時に、これで良いと言われたら

「何が!」となる。

 
こうやって20年間。
意見をぶつけながらやって来ました。
 
 

どちらかが生徒を怒ればどちらかがフォローする。

 
麻布学院は個人塾にありがちな塾長の独善的な部分はありません。
考え方の違う2人が同じ立場で塾を経営しているからです。
 
 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専