今日5つ目のブログ。

 

毎日毎日勉強しているのに成績が伸びてこない生徒。

こういう生徒はいます。

 

原因は1つなのです。

 

定期テストと同じような作業的勉強しかしていない。

 

自分の出きる事を繰り返しやっているだけで、考えるような問題を解いていない。

自学時間、毎回それを繰り返している生徒が見受けられます。

 

注意はしても見ると同じような作業的勉強をしています。

 

 

中3生になるとなぜ麻布学院の生徒が伸び始めるか?

当たり前です。

 

中3生になれば、超先取りの結果、授業中のテキストが受験問題になるからです。

中2生・中1生も最上位層は受験問題を使っています。

 

これを出来るくらい、きちんと教えて知識もあるのに自学演習中、作業的勉強しかしない。

 

 

こういう子は伸びて来ません。

特に宮城教育大学附属などは家庭学習帳以外からも出題がたくさんある。

無い教科もある。

 

基礎だけで上位になれる定期テストではないのです。

 

実力テストや模試では結果が余計に出ない。

 

 

出来る事を毎日毎日こなすのって楽ですからね。

勉強したつもりにもなれるし。

 

難問って1問に1時間とかザラですし。

分からなければ聞かなきゃならない。

 

 

でも子どもであればある程、分からないと思われたくない。

だから質問したくない。

 

作業的学習ならば自分で出来る。

 

 

余程、毎日注意しないとこの癖は治りません。

真面目に頑張っているつもりなんです。本人。

手は抜いていない。内容が良くない。

 

内容が良くないと言われても変わらない。

その繰り返しが今の成績。

 

この前ももう1人の塾長にアドバイスされていて、今日も私に注意されたけれど。

明日はどうだろう。

 

難しい問題に挑まないとある程度で止まるんです。

悪くはないが良くはないという成績で。

 

 

麻布予備校開校3年間の合格実績

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専