小学生。
低学年から通ってきている生徒の成績は高いです。
中学になると歴然とした差になります。
今日4つ目のブログ
麻布学院の超先取りは、失敗してしまった時の最低点を底上げし、それ以外の時の点数を大幅に引き上げます。
ですから定期テスト400点を割り込むと言う生徒は少数派。
他塾のように300点台が半数という事はありません。
逆に麻布学院では400点から449点までに留まった生徒は私から注意を受けるくらい。
今の世の中400点では校内でも中間層より少し上程度ですから。
小学生のカラーテストが100点当たり前に作られているのと同じように、中学の定期テストも400点は当たり前の世界なのです。
家庭学習帳主体に出題されますし、それをひたすら周回するだけで点数は400点を超えて来ます。
宮城教育大学附属中の定期くらいですかね。
それだけでは足りないのって。
450点を超えるために様々な事が必要なのです。
教科書の音読や学校の先生の独自プリントなど。
麻布学院に小学生の低学年からいる生徒の基準はそこです。
ほとんどの生徒が校内1位を始めとした校内上位。
小学6年生の今頃から入塾した生徒も同じです。
きちんと先取りを進めて行きますので。
ここから塾業界も変わります。
中下位層が受験するような高校は定員割れもおかしくない時代になるでしょう。
小さな頃からお金をかけて教育をした保護者様の子供たちが集中して上位校を受験する。
上位校のみが倍率が高い時代。
そうなって来る。
中間層を中間層のまま。
その学力を保つような塾に通わせていた場合、急に上位校と考えても間に合わない。
そんな時代も来るでしょう。
今すでにそうなりつつある。
中間層の高校を受験するのであれば、無料のYouTube動画はたくさんある。
それで十分だという風潮も出て来る。
私立高校の進学実績無き難化戦略も、中間層の公立に通うよりはという保護者様を増やして行くでしょう。
麻布学院に小学生の低学年から通う意味は。
仙台二高・一高を小学生のうちに強く意識させる事。
超先取りで進めて行く事の自信と優越感を子供に持たせる事。
そして中学に入学した後の最初の定期テストで波に乗せる事。
全ては未来のための心構えと学力を育てる期間なのです。
今日保護者様とお話をしました。
仙台二華について。
仙台二華は宮城県全域を満遍なく合格させている。
これは何となく分かってきている。
公表が無いので確定ではありませんが、仙台市内の枠と他の地域の枠がある気がします。
昔のように1つの小学校で大量の二華という話はあまり聞かなくなりました。
しかも適性検査。
倍率は4倍。
定員は105名。
この条件に高いお金を支払う意味を持つのであれば良いのですが、ダメだった場合、超先取りと難問で止まっている生徒ではスタートが違います。
学力は難問をこなすことで上がるし良い影響もでる。
ですから麻布学院も小学生に中受験しなくとも中受験用の問題集も使います。
のちの考え方のために。
大きな違いは中受験で燃え尽きたように保護者様も本人もならない事。
超先取りと難問。同時に出来るのが麻布学院のやり方。
ですから小学4年生から在籍する生徒が学年1位をどんどん取って来て、10位以内に食い込んでいる。
学年1位はきちんとした教育をきちんとさせる事で作れるのです。
普通の子達でも。
麻布学院の卒業生には医者になった生徒がたくさんいます。
その子達も最初は普通。
麻布学院は大手ではありません。
看板で生徒が集まる訳でもない。
場所も不便。
それでも毎年県内上位の生徒を作り鍛え上げ。
様々な子供たちの夢を応援して来ました。
中受験塾のような高額の塾費用は頂きません。
夏期講習冬期講習は、毎日通い放題ですが塾費用は変わりません。
麻布学院の小学生部門は子供たちの将来に向けた麻布学院の投資なのです。
ですから兄弟姉妹は無料。
間口を広く。
学年1位の子供を育てて見ませんか?
学年1位の子供。
その保護者様にぜひなりたい!
そう考える保護者様は小学生の低学年から麻布学院に。
麻布学院は手厚く、そして熱く真剣に全力サポートします。
子供の夢のために!
・入塾金 18,000円
・テキスト代
小学生 年間 11,000円(税別)
中学生 前期 25,000円 後期 25,000円(税別)
・小学生
月謝 週1回 8,500円(税別)
週2回 12,000円(税別)
週3回以上 20,000円(税別)
東大京大医学部コース 25.000円(土日)※税別
平日 16:30~18:00 の中からの希望制
土日 15:00~18:00 指定(東大京大医学部コース)
・中1・2生
月謝 22,000円(税別)
平日 19:30~21:00
土 18:00~19:30
日 15:00~19:30(自習用に教室を開放)
講習費は授業料・模試料金込み
夏期講習費 49,000円※税別 (7月、8月)
夏休み中 16:50~20:00 (お盆休みを除く)
冬期講習費 43,000円※税別 (12月、1月)
冬休み中 16:50~20:00 (年末年始休暇を除く)
※講習費には、月謝、みやぎ模試代、テキスト代等すべて込み
・中3生
月謝 25,000円※税別 (4月~6月)
平日 19:30~21:00
土日 18:00~19:30
夏期講習費 72,000円 (7月、8月)
講習費は授業料・模試料金込み
夏休み中 10:30~20:00 (お盆休みを除く)
月謝 38,000円※税別 (9月以降)
平日 16:30~21:00
土日 15:00~19:30
冬期講習費 52,000円※税別 (12月、1月)
冬休み中 10:30~20:00 (年末年始休暇を除く)
※講習費には、月謝、みやぎ模試代、テキスト代等すべて込み
※教室維持費別途 3.500円(兄弟姉妹割引にも適応されます)
毎日授業やってですよ!
毎日授業でこの塾費用。
夏季講習や冬期講習費用には授業料も含まれています。