今日4つ目のブログ。
これも良く言われます。
そちらの塾は上位層だけでしょう?
(今年の高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専
受験で悔しい思いをさせてしまった生徒もいます。
仙台育英東大選抜と宮城学院MG特進に。
これを見るとナンバースクールと高専のみ。
余程、良い生徒を集めたと思われるかもしれません。
ですが、麻布学院。
入塾テストはありません。
過去に仙台工業や宮城農業。
多賀城高校を受験した生徒もいます。
仙台向山・仙台南を受験した生徒の合格率は以上に高いです。
麻布学院。
入塾時の成績は気にしません。
校内最下位だろうが中間だろうが関係ない。
入塾後どのように育てるか!
この1点のみ。
宮城野区原町にそこまで成績の良い生徒ばかり集まる訳がありません。
今は小学生から育てているんです。
宮城農業に行った2名は東京農業大学。
仙台工業に行った4名中3名は首席合格。
数学0点。5教科100点未満の生徒は聖和の特進で授業料免除。
北里大学へ。
常に生徒の先の選択肢を増やして行く。
それが麻布学院のやり方。
卒業まで残ると、選択肢が増えて上位校受験者が多いだけの話です。
麻布学院に入塾テストはありません!
予備校開校3年間で
一橋
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
早稲田
明治
法政
立教
東京理科大
同志社
立命館
中央
山形大学
岩手大学
国立九州工業大学
宮城教育大学
などなど
宮城野区原町という不便な場所にある塾が出して来た実績。
卒業生が進学した大学は
(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)
東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など
慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など
海外
イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学
世界を含めて日本全国に生徒を送りだしてきました。