今日2つ目のブログ。

 

今日入塾の保護者様。

小学5年生。

目指しているのは高校名ではなく「東北大学」

 

麻布学院。

普通の公立中学から東北大学を目指している保護者様の選択肢。

そこに麻布学院の超先取りがピッタリ当てはまる。

 

今は日本でも超有名塾。

生徒派ともタッグを組んで予備校を経営していますし。

 

 

中受験塾や上位層育成を全面に出している塾って塾費用高くないですか?

麻布学院。

それらの塾に、上位校進学率では絶対負けていないと思うのですが少額に抑えています。

 

小学生は上の兄弟姉妹がいれば兄弟姉妹割引で無料ですし。

 

 

ここからお金を取ろうなんて考えるから宮城県の学力が下がるんです。

通えない子供が増えて行く。

 

 

それと宮城県の中受験は首都圏と違いますよ。

 

 

東京ならば慶応を目指していても早稲田も青山学院も明治もいくらでも系列の附属中学校がある。

受験勉強が無駄になる事はまずありせん。

 

 

宮城県。

考えて見て下さい。

 

105名の仙台二華。

そこがダメだと他の選択肢は無い。

 

東北学院を受験する人も増えましたが、学院と仙台二高・仙台一高。

進学実績を見れば明らかに二高・一高・三高が上。

 

私立の授業料を支払ってまで行くべきかと言われたら私はそう思いません。

将来的に学院大学を目指すならばOK。

 

そこを活かしたいのならば、宮城県の選択肢は宮城教育大学附属中だと思います。

ですが附属も公立中。

高校はありません。

 

 

こんな狭い選択肢のために高い授業料を出して、しかも上位クラスにも入れず。

難関テキストに親子で苦しんで勉強嫌いになる。

 

小さな頃から自信を失ってしまう。

 

 

ならば麻布学院の超先取りを選ぶと言う保護者様が増えています。

麻布学院は相当数の小学生がいますから。

 

 

その小学生から通う生徒たちが各中学の上位を席捲しています。

 

普通の中学→仙台二高・一高(卒業生の40%以上)→東北大学・GMARECH・早慶

その流れ、きちんと予備校開設3年間で作りました。

 

 

開業3年目の個人塾の予備校から

 

東北大学医学部医学科

一橋大学経済学部

 

卒業生が進学した大学をまとめれば

 

(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)

東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、福島大学、新潟大学、国立九州工業大学・琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など

 

慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など

 

海外

イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学

 

麻布予備校開校3年間の合格実績

(卒業生20名)

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など

 
小学生の料金。
 

国立大学に行かせたいんですよね??

中下位層大歓迎。

 

その代わり、保護者様は真剣な方に限ります。

 

入塾金 18,000円

 

テキスト代  

小学生  年間 11,000円(税別)

中学生  前期 25,000円   後期 25,000円(税別)

 

小学生

  月謝  週1回   8,500円(税別)

      週2回   12,000円(税別)

      週3回以上 20,000円(税別)

      東大京大医学部コース 25.000円(土日)※税別

    平日 16:30~18:00 の中からの希望制

    土日 15:00~18:00 指定(東大京大医学部コース)

 

12

  月謝  22,000円(税別)

    平日 19:30~21:00

    土  18:00~19:30

    日  15:00~19:30(自習用に教室を開放)
  講習費は授業料・模試料金込み

  夏期講習費  49,000円※税別 (7月、8月)

    夏休み中 16:50~20:00 (お盆休みを除く)

  冬期講習費  43,000円※税別 (12月、1月)

    冬休み中 16:50~20:00 (年末年始休暇を除く)

 ※講習費には、月謝、みやぎ模試代、テキスト代等すべて込み

 

3

  月謝  25,000円※税別 (4月~6月)

    平日 19:30~21:00

    土日 18:00~19:30

  夏期講習費  72,000円 (7月、8月)

  講習費は授業料・模試料金込み

    夏休み中 10:30~20:00 (お盆休みを除く)

  月謝  38,000円※税別 (9月以降)

    平日 16:30~21:00

    土日 15:00~19:30

  冬期講習費  52,000円※税別 (12月、1月)

    冬休み中 10:30~20:00 (年末年始休暇を除く)

 ※講習費には、月謝、みやぎ模試代、テキスト代等すべて込み

※教室維持費別途 3.500円(兄弟姉妹割引にも適応されます)