今日7つ目のブログ。
麻布学院生の1日。
まずは16:30になると中3生、小学生、中1生・中2生の自学組が来ます。
中3生は16:30~22:30まで、ここから毎日勉強をしています。
土日は15:00~21:00まで。
小学生は16:30~18:00まで。
キッチリと90分。
小学生の低学年の生徒も騒ぐことなく居眠りする事無くコツコツと静かに。
18:00~21:00 中3生授業。
18:00になると、中1生・中2生の自学組が増えます。
かなりの人数が自主的に塾に集まり、終わりまでコツコツと静かに自学します。
19:30~21:00まで
中3生・中2生・中1生。
塾生全員が授業の時間帯です。
授業終了後22:00まで
中1生・中2生は自学をして帰ります。
ほぼ全員が毎日参加しています。
最後は22:30まで中3生は自学演習時間です。
麻布学院の授業は、毎日学習する習慣のきっかけに過ぎません。
毎日塾がある。
それはただのスタート部分。
麻布学院の基本は自主的な学習。
自学演習時間も含めて麻布学院です。
圧倒的な学習量。
毎日の授業。圧倒的学力。
自学演習による自主性。
それを周囲の環境がバックアップしてくれます。
自然と新入塾の生徒もその中へ。
ほとんどの生徒が定期テスト400点以上。
塾生の10%以上が校内1位。
10位以内は相当数います。
そういった高いレベルの中で一緒に競争心や向上心を育てます。
ここまで自主的に全生徒が動ける塾は少ないと思います。
その自主性が大学受験までに必ず必要な要素なのです。
一番、英会話を覚えるのに速い方法。
海外に留学する事。使わなければならない環境に飛び込む事。
成績を上げるには?
コツコツと学力・自主性を磨く仲間の輪に入る事。
麻布学院の卒業生の6割以上がナンバースクール。
5割以上が仙台二高・仙台一高・当時の一女・二女。
環境の力は凄いのです。
過去19年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名
仙台一高進学者 119名
仙台二高進学者 46名
合計 165名
トップ2校進学率 41.4%
仙台三高 13名
宮城一高(宮城一女含む)40名
仙台二華(宮城二女含む)24名
ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名
ナンバースクール進学率 61%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名
上位校進学率 66.5%
(今年の高校受験公立高校合格者)
仙台二高 8
仙台一高 3
仙台三高 2
宮城一高 2
仙台二華 1
仙台高専Ⅱ類
秋田高専