今日4つ目のブログ

 

 

宮城県の保護者様。

 

圧倒的に将来、子どもを国立大学に進学させたいという保護者様が多い県です。

どんな理屈を付けようと、公立思考なのは否定できません。

 

そうですよね?

 

山形大学と東北学院。

どちらに行かせます?

 

山形大学ですよね?

 

当たり前の選択です。

 

 

ですが明治と山形大学の場合。

首都圏であれば明治でしょう。

 

宮城県の場合は、半分半分。

 

 

それぐらい国立大学に対する保護者様の要望が強い県です。

 

 

麻布予備校。

たった3年間。

 

卒業生もまだ20名。

 

それでも見て下さい!

 

麻布予備校開校3年間の合格実績

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など

 

わずか20名。

たった3年。

 

一橋大学・東北大学医学部医学科。

そして国立大学の多さ。

 

GMARCH・関西上位大学の多さ。

 

 

 

これが麻布学院の目指す、小中高一貫教育です。

 

これ。

生徒数が増えて行けばとんでもない予備校になりますよ。

その自信もある。

 

 

特に国立大学に強い予備校を目指しています。

 

 

麻布予備校に合わせてテキストを作成。

生徒の受験までのスケジュール、学習デザインを手掛けてくれる。

 

生徒派。

 

この前、生徒追加募集の日。

あそこは人気グループのライブチケット販売の様な様相。

 

3時間で全席完売。

中には3時間電話をかけ続けてもつながらず締め切りになり、怒って電話をする方もいたそうです。

 

生徒派も入塾試験ありませんからね。

公平に縁。

 

電話が繋がれば塾生。

 

 

すごい人気塾なんです。

 

ここで疑問。

麻布予備校。まだまだ知られていないのです。

 

テキストは同じ。

年間計画や面談まで生徒派が担当してくれている。

日本をまたにかける塾長が毎年直接アドバイスをしに仙台へ。

 

教える担当講師陣は優秀な麻布学院出身の講師達。

しかも高2生からは講師担当制。

 

生徒派と同じシステムです。

 

 

 

3年間の実績を見て下さい。

その片鱗が見えているはず。

 

 

小学生から塾に通わせる意味。

十分ありませんか?

 

これに高校受験の結果を載せればこうです。

 

 

お母さま・お父様。

実績に腰が引けている場合ではありません。

 

麻布学院はまだまだ生徒募集をするつもりです。

 

 

 

 

過去19年間の上位校合格実績。

麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は398名

 

仙台一高進学者 119名

仙台二高進学者 46名

合計 165名

 

トップ2校進学率 41.4%

 

仙台三高 13名

宮城一高(宮城一女含む)40名

仙台二華(宮城二女含む)24名

ナンバースクール合計 242名+土浦第一 243名

ナンバースクール進学率 61%

 

高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール243名

上位校進学率 66.5%

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専