大手塾。

仙台二高合格者100名とか。

毎年出しますよね。

 

大手塾は元々の点数が高い生徒をシッカリとクラス分けして成績を保つのが上手い。

宮城県の大手2社だと受験生だけで1000人2000人在籍していますからね。

 

 

クラス分けをシッカリと行って上位と中下位を分けた教育が出来ますよね。

そもそも入塾テストやクラス分けテスト、評定で上位クラスを決めているので実力相当。

 

個人塾でも受験生100名程度いる塾もあります。

きちんと塾生の数を公表している塾は少ないですが。

 

 

大体の二高進学率で言うと、どの塾も1/10が妥当な数字。

100人生徒がいれば10人の二高生。

 

これを下回る場合、大手塾の方が確率的に高いと言えるでしょう。

 

 

ですが、入塾前の成績。

小学生時代に塾に通っていない場合。

 

大手塾の上位クラスに入る事、這い上がる事はかなり難しいと言えるでしょう。

 

無いことは無い。

ですがあまり聞いたことは無いはずです。

 

 

大手から麻布学院に来る生徒に聞いても、先生たちはあると言うが1人いたかいないか程度だそうです。

 

 

それはそうですよね。

クラス分けに基準があるのだから。

 

 

麻布学院の昨年の公立高校合格者。

公立高校不合格となった生徒は仙台育英東大選抜と宮城学院MG特進に進学しました。

 

 

(今年の高校受験公立高校合格者)

仙台二高 8

仙台一高 3

仙台三高 2

宮城一高 2

仙台二華 1

仙台高専Ⅱ類

秋田高専

 

 

生徒21名中公立高校合格者 18名

内訳は仙台二高が44%

 

麻布学院は入塾テストもクラス分けテストもありません。

 

小学生から中学生に上がる時に持ち上りテストを実施しますが、4年間の実施で不合格となった生徒は1名のみ。

基準がとても甘い。

 

国語・算数の2教科で120点を超えたら合格ですから。

 

 

中下位層から仙台二高・仙台一高。

小学生の時に何もやっていなかった生徒の仙台二高・仙台一高。

 

 

その選択肢を叶えるトップの率を誇るのが麻布学院です。

 

 

限られた生徒の一高・二高突破ではなく、目指したい生徒の一高・二高突破。

それが麻布学院の持っている上位校進学率です。

 

 

大手塾はここからまた長期の契約に入ると思います。

半年分の授業料割引とか。

 

その割引と引き換えに、我が子の未来が消えそうな場合。

麻布学院にご相談を。

 

中下位クラスにいればどうなるか。

保護者様が一番お分かりのはず。

 

 

麻布学院は今。

定員を超えた生徒大募集中です。

 

どんどんお問い合わせください!

 

国立大学に行かせたいんですよね??

中下位層大歓迎。

 

その代わり、保護者様は真剣な方に限ります。

 

入塾金 18,000円

 

テキスト代  

小学生  年間 11,000円(税別)

中学生  前期 25,000円   後期 25,000円(税別)

 

小学生

  月謝  週1回   8,500円(税別)

      週2回   12,000円(税別)

      週3回以上 20,000円(税別)

      東大京大医学部コース 25.000円(土日)※税別

    平日 16:30~18:00 の中からの希望制

    土日 15:00~18:00 指定(東大京大医学部コース)

 

12

  月謝  22,000円(税別)

    平日 19:30~21:00

    土  18:00~19:30

    日  15:00~19:30(自習用に教室を開放)
  講習費は授業料・模試料金込み

  夏期講習費  49,000円※税別 (7月、8月)

    夏休み中 16:50~20:00 (お盆休みを除く)

  冬期講習費  43,000円※税別 (12月、1月)

    冬休み中 16:50~20:00 (年末年始休暇を除く)

 ※講習費には、月謝、みやぎ模試代、テキスト代等すべて込み

 

3

  月謝  25,000円※税別 (4月~6月)

    平日 19:30~21:00

    土日 18:00~19:30

  夏期講習費  72,000円 (7月、8月)

  講習費は授業料・模試料金込み

    夏休み中 10:30~20:00 (お盆休みを除く)

  月謝  38,000円※税別 (9月以降)

    平日 16:30~21:00

    土日 15:00~19:30

  冬期講習費  52,000円※税別 (12月、1月)

    冬休み中 10:30~20:00 (年末年始休暇を除く)

 ※講習費には、月謝、みやぎ模試代、テキスト代等すべて込み

※教室維持費別途 3.500円(兄弟姉妹割引にも適応されます)