今日4つ目のブログ

 

麻布学院。

この数年間で生徒数が200名を超える塾になりました。

 

本体の麻布学院本校中等部は、きちんと制限をしてきましたが小学生が急増。

このまま行けば中等部の生徒数も大きく増えて行くでしょう。

 

今も無いかと言われればあります。

 

生徒数が増える事に違和感や後ろめたさがある。

 

 

勝手な思い込みなんですけどね。

 

 

ドクターコトーって、あの島だからこそ出来る事があると思うんです。

みんな助けたい。

 

あれは大都会では無理ですよね。

 

コトー自身が、都会で自分を見失った経験がある。

 

 

麻布学院も60名~70名の定員を崩してこなかったから今の成績があるのではないか?

そういった怖さを抱えているんです。

 

今年の中3生の学年までは拡大路線でしたが、今年の中3生で1度抑える。

 

 

立ち止まって考えてみる。

成績に集中してみる。

 

 

塾も不便な場所にあるからこそ、来てくれる生徒や保護者様が本気の人に恵まれて来た。

これを上杉や五橋に移転となれば、生徒の層も違う。

 

成績の高い生徒は集まっても対応できない生徒数になる可能性もある。

 

 

1年間。

縮小する方向で来ました。

 

 

小学生はどんどん集めて来ましたけれど。

 

 

でもですね。

考えました。

 

我々、生徒数が増えても手を抜いて来なかった。

一昨年も昨年も。

 

きちんと数字と結果を実績に結び付けて来た。

 

 

そこに後ろめたさを感じる必要などない。

 

 

オンラインだって

 

四日市高校

広尾学園

秋田高校

高山西スーパー特待

宮城一高

仙台二華

仙台育英東大選抜

仙台育英特進(専願)

 

オンライン専門塾よりも良い結果を出して来た。

 

 

両塾長共に生徒数が増える事に対する後ろめたさがあります。

ですがここから出来るだけ生徒を集めるつもりです。

 

 

良い物は良い!

正しいことを大人数だから出来ないという言い訳は駄目!

 

 

麻布学院は予備校3年間。

20名の生徒でこの合格を勝ち取る塾です。

 

麻布予備校開校3年間の合格実績

 

一橋大学

東北大学医学部医学科

東北大学薬学部

東北大学工学部

山形大学農学部

山形大学工学部

岩手大学農学部

国立九州工業大学

宮城教育大学

宮城教育大学

宮城大学

早稲田大学

明治大学

立教大学

法政大学

中央大学

東京理科大学

東京都市大学

同志社大学

立命館大学

芝浦工業大学

など

 
どんどん生徒を集めます!