今日2つ目のブログ。

 

オンラインやっていると、他塾のと兼用の生徒がかなり来る。

理科とか社会とか・・・

 

一問一答みたいな問題集をひたすらやって、夏期講習・冬期講習用の薄い教材やって。

 

定期テストの延長みたいな勉強ばっかり。

 

 

楽だからね。それ。

 

定期テストではその勉強で問題ないし。

 

 

上位層は自分でまとめているし。

 

うちは理科も社会もきちんと授業して、苦行みたいに毎日毎日諦めず同じ解説も盛り込んで。

常に復習部分も口頭質問で確認しながら。

 

出来なければまたその部分を追加で解説。

歴史地理公民全て1つの授業で混ぜ込んで。

 

 

じゃなきゃ、中間層から下の生徒が受験や模試の社会で点数は取れません。

単元単元一問一答でとれるなら世話が無い。

 

保護者様も理科社会なんて暗記って思っている人が多い。

塾関係者も。

 

それは間違い。

 

特に塾関係者のそれ。

襲えている時間が無いから言っているだけ。

 

定期では取れるかも知れませんよ。

模試どうです?

受験で通用すると思います?

 

理科や社会を簡単に考える人多いですが・・・

受験では点数同じですよ。

 

数学国語英語と理科社会。

 

一問一答やって乗り越えられるはずは無いですよね。

学校は復習なんて全教科授業でやらないし。

 

単元別なんですよね全てが。

 

 

麻布学院は最初に超先取りで終えて、その後はしつこく復習。

数学・英語はね。

 

その2教科に余裕があるから理科も社会も最初から復習が出来るんです。

 

 

毎日塾だからこそ出来る、普通の子を普通じゃないレベルまで。

 

常に予習復習。全教科必要。

上位校に合格したい生徒には。