本日3ブログ目。

 

麻布学院は入塾テストを行いません。

 

入塾前の成績にあまり興味がありません。

入塾がきまればどう上げていくか?

 

過去で言えば、定期テストで下位1桁の生徒。

最終評定は平均3.1。

その生徒を校内10位以内まで引き上げて学力を上げ、仙台二高・一高レベルまで育て宮城一高に送り出しました。

 

同じような成績で入塾し、評定が酷すぎるため公立高校は無理でしたが校内2位まで引き上げて西大和学園に送り出した生徒もいます。

 

 

この2名の場合。

学校への反抗心から勉強を全くしていなかったパターン。

 

全くやる気が無い状態。

 

保護者様が最後の選択肢として麻布学院へ子供を連れて来たパターンです。

両名共に最初は我々にも反抗的。

 

ですが麻布学院の環境に馴染み、みるみる成績を上げて行きました。

 

 

このような生徒が今まで数多くいます。

 

 

私立高校の一番低い偏差値のコースしか模試で判定が出ていない生徒を公立高校の多賀城高校に送り出した例もあります。

 

 

生徒それぞれ。

 

その生徒が努力した場合の最高点。

 

それを想定しながらじっくりと育て上げるのが麻布学院琉。

 

 

今年の中3生は途中入塾が多く、かなり成績を落として入塾した生徒が複数名います。

麻布学院は最下位から学年1位まで。

 

生徒1人1人。

自主性と勉強をする体力と学習習慣をつける所から。

 

しっかりと育てていく塾です。

 

 

その生徒その生徒。

違いがあります。

 

宮城農業に過去進学した生徒も2名います。

ですが大学は2名共に東京農業大学。

 

校内1位を保ち指定校推薦で。

 

 

仙台工業に行った4名中3名は首席合格。

 

どのような生徒でも大学進学まで視野に入れて。

 

 

全てが事実です。

 

あくまでも入塾時の成績は入塾前の成績。

あまり私は考えません。

 

入塾後にどこまで引き上げる事が出来るか?

どうプログラムを組むか?

成績の低い原因は何か?

生徒の性格は?発する言葉は?考え方は?

 

様々な事を加味して計画を立てています。

 

 

その全てにおいて必要な事。

 

保護者様の協力です。

 

 

送り迎え。

声掛け。

働きかけ。

 

常に感謝しております。

 

 

大人が本気になれば!

保護者様以外で関わる人間に1人でも本気の大人が加われば!

 

変えられる事も多いのです。

 

本気で悩み、本気で我が子を変えたい!

そう思う保護者様。

 

1度麻布学院にご連絡ください。

 

022-292-1588

 

お問い合わせフォーム