麻布学院。
20年の歴史。
卒業生たちは様々な大学に進学して行きました。
一番最多なのは東北大学。
麻布学院の自主性・勉強をする体力・学習習慣。
高校に進学した後も継続するのです。
中学時代に数字や結果を出している自信も関係しているでしょう。
東北大学をはじめとして、東大・海外大学にも生徒が羽ばたきました。
(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)
東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など
慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など
海外
イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学
県内に1つの教室。
個人塾の卒業生がこれだけの大学に進学したのです。
高校進学後。
国立大学に進学するための学校以外で勉強をする時間。
3,000時間と言われています。
それが東北大学の場合。
東大の場合。
当たり前に学習時間は増大します。
中学生のうちに。
いや小学生のうちに。
自主性や学習習慣。
勉強をする体力。
そして勉強での成功体験。
それを生徒1人1人に。
麻布学院の方針です。
定期テスト。
ほとんどの中学が明日で終わり。
すでに終えている中学も多数。
それでも変わらずに自学時間は満席。
授業終了後も1時間。
きちんと自学演習をやって帰宅しています。
小学生。中学生。
塾に通う目的。
目の前の定期テスト。
それも大切。
ですが、その時期に大学受験を見据えた教育。
習慣・自主性・勉強をする体力。
そして成功体験。
首都圏なみの圧倒的な学習量。
圧倒的な上位高校進学率。
過去19年間の上位校合格実績。